
2014年01月15日
【ライフログ】FiledAccessでスキーのログを取ってみたら、面白かった。
スキーに行った時に、息子に「ここ標高何メートル?」と聞かれ、登山の時使っているFiledAccessで調べてみました。1112mでした。
FiledAccessは、地図アプリで、ログを取ることができます。
「スキーもログをとればいいのか!」と思って、そのままログを取ってみました。
そのログがこちらです。
滑ったルートが表示されています。赤い十字のポインタを動かすとルートをたどることができます。
下の部分に標高もグラフで表示されるので、面白い。
ちなみに..

posted by ホッシーナ at 20:34
2012年11月26日
【ライフログ】 センスカムの登場ももうすぐ!Memoto,Autographer
「ライフログのすすめ
」を読んだ時、すごくワクワクました。
そのなかで、日常をすべて記録するカメラの存在をを知りました。本の中では、「センスカム」という製品が出てきます。
タバコ箱大のセンスカムを首からさげておくと、魚眼レンズに写ったものを自動的に撮影してくれる。光量の変化を感知して、人が部屋から出て行ったとか、位置を変えたと判断すると写真を撮る。パッシブ赤外線センサーが人の体温を感知すると、視界に入ってきた人を片端から写真に収める。加速度計は、ブレを防いで写真を撮..
posted by ホッシーナ at 07:00
2012年09月10日
ライフハック女子部Vol.13【ディープなライフログ】想像以上に、深いライフログの世界が!
昨日、ライフハック女子部Vol.13【ディープなライフログ】を開催しました。
立花 岳志(@ttachi)さん、しゅうまい(@shumai)さん、ジャギーボス(@jaggyboss)さんにゲストにお越しいただきました。
冷静に考えると、ゲストの皆さん、ライフハック女子部のメンバーも、ライフログを取るのが当然というスタンスで「ライフログって、面倒くさくないの?」なんてことは、いっさい語らず、いきなりライフログの深い世界へズボズボと。
セルフマネジメント..

posted by ホッシーナ at 21:36
2012年09月08日
ライフハック女子部Vol.13【ディープなライフログ】ゲストは立花 岳志さん。9/9(日)10:30頃からUST配信します。 #GHack
明日9月9日(日)ライフハック女子部 Vol.13を開催します。
テーマは、【ディープなライフログ】
日本を代表するライフロガー 立花 岳志(@ttachi)さんをメインゲストにお迎えし、お送りします。
立さんといえば、カラダログをご自身のブログに公開されているのをご存じの方も多いでしょう。ウエスト、ヒップのサイズや、食べたもの、睡眠に関してまで、実に細かくログを取り公開されています。
どのようにライフログに目覚め、継続しているのか、じっくり伺いたいで..

posted by ホッシーナ at 12:05
2012年07月23日
人生は振り返るためにある。オンライン日記サービス有料サービス「Ohlife Premium」
日記をオンライン日記サービスのOhlifeで書いています。
振り返り習慣が全くなく、「私にゃ、過去を振り返っている暇などないのだ!!」と過去の日記も手帳もバッサリ捨て去っていた私ですが、ライフハッカーの皆さんとの出会いで、どうやら過去を振り返るのは、ものすごく重要なことらしいことに気付いた次第です・・・。
Ohlifeは、過去の日記を付けてメールを送ってくれるので、自動で振り返りができるところが気に入っています。
もれなく振り返り(レビュー)が出来るオンライン非..
posted by ホッシーナ at 06:35
2012年05月16日
[ライフログ] 定型文を即tweetできる、 高速スライドツイーターtwittinが便利!TaskChuteの外出時問題にも。
ツィートやブログのRSS、Flickr、Instagramの写真、Foursquareのログイン情報などをMomentoで読み込み、手帳のように一日の出来事を見られるようにしています。
何をやったかを残すためにATimeLoggerから、プレイベート用のツイッターアカウントにログをTweetしていました。
ですが、停止を忘れたりして、ずーっと何かのアクションを続けているようなログになってしまうことがあり、気持ちが悪いということがあります。コメントを残すこともできるので..
posted by ホッシーナ at 22:06
2012年04月26日
私がTaskChuteに挫折しなかった理由
はまさん(@Surf_Fish)が、TaskChuteの挫折に関する記事を書かれていて、TaskChuteに挫折する人が多いということなのだろうと思いました。
改めてなぜTaskChuteに挫折するのかを考えてみた
「TaskChuteに挫折する4つのパターン」を考えてみた
私がTaskChuteに挫折しなかったのは、ラッキーだったのかもと思います。
photo credit: kaibara87 via photo pin cc
何故、T..

posted by ホッシーナ at 21:08
2012年04月24日
その食事バランスとれてる?「あすけん」でチェック
ただいま生活を見直し中です。気になっているのは、食事の内容です。
体調崩した時の血液検査で貧血気味と出ました。
photo credit: NewbieRunner via photo pin cc
iPhoneアプリのカロリー管理を使っていましたが、カロリーだけではなくバランスよく必要な栄養素をとれているのかが、気になっていました。
「記録するだけでうまくいく」
の中で紹介されていた「あすけん」というサービスで、栄養のバランスが分かるということで、最近..

posted by ホッシーナ at 06:49
2012年04月18日
デジタルライフログの意義は、ソーシャルにある?
ライフログブームなのかどうか分かりませんが、iPhoneなどスマホが普及して、デジタルのライフログを取るのが楽になりました。
デジタルなライフログは、アナログと何が違うのだろうと思っていました。
そのヒントは、デジタル派のお二人によるライフログのご本「記録するだけでうまくいく
」にあるのではと思って読みました。
デジタルライフログは、アナログに比べてより、正確に数値データを記録できる、自動的にログが取れるというメリットがあります。
本の中で紹介さ..

posted by ホッシーナ at 06:00
2012年04月14日
【ライフログ】ぐっすり〜ニャで気づいた、そのデータが自分にとってどうなのか?が大事
ここのところ、睡眠モニターにぐっすり〜ニャを使っていますが、どうもうまく測定できない日があります。
2日に1回くらいしか測定されない。
それでも、ぐっすり〜ニャは、いいと思う部分があります。
それは、その睡眠は自分にとってどうだったのかを評価することができること。
3段階で評価します。
ねむログでもできるのですが、ねむログはサイトに行かないとできないので面倒です。ぐっすり〜ニャは、iPhoneで完結するので簡単。
私のベストの睡眠時間は..
posted by ホッシーナ at 07:01
2012年04月12日
記録を取ったら意外な発見の連続 感覚と現実のズレ「記録するだけでうまくいく」
「記録するだけでうまくいく
」デジタル派の佐々木さんと富さんによる、デジタルライフログの本です。
この本の中にとても面白い記述がありました。
第7章の「仕事を記録しよう」の冒頭で、このようにあります。
photo credit: exper v..
私がワークログをとりはじめたのはもう5年ほど前になりますが、最初は驚きの連続でした。驚きすぎて、何が何だか分からなくなったくらいです。 驚きの理由をひとことで言えばこうです。 「自分の時間感覚は支離滅裂だ!」

posted by ホッシーナ at 06:38
2012年04月10日
季節の変わり目、着るものがない!問題に、自分撮り&Memolaneのmemomail
毎年、季節の変わり目になると、着るものが何もないー!と思ってしまいます。
いったい、去年の今頃は何を来ていたのというのだろう?全く思い出せない。。。
しっくりくる服が何もない。
年末にやった、ときめき
断捨離
祭りで、春物を処分してしまったのか?と思う程。。
ふと、自分撮りで解決するのでは?と思いました。
photo credit: Hecyra via photopin cc
毎日、MemolaneとTimehopから、過去の写真やtweetがメ..

posted by ホッシーナ at 05:33
2012年03月31日
【ライフログ】Foursquareのチェックインが1000超えた!
昨日、Foursquareのチェックインが1000超えました。
I just unlocked the "Ten Hundred" badge on @foursquare! http://t.co/jCjTRsJG..
posted by ホッシーナ at 13:25
2012年03月28日
iライフログ ジオフェンス 完全自動で週次レポートを作ってくれていた
面倒くさがりさんのためのライフログネタです。
iライフログをジオフェンスの自動ログのみで使っています。
Evernoteライフログ「iライフログ」のジオフェンスで自動ログ
【ライフログ】Googleカレンダーにライフログが反映されると嬉しい
iライフログ 1.1.0(無料)
カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル
販売元: Natz Soft - Norio Natsume(サイズ: 2.6 MB)
全てのバージョンの評価:


(25件の評価)
自..


カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル
販売元: Natz Soft - Norio Natsume(サイズ: 2.6 MB)
全てのバージョンの評価:




自..
posted by ホッシーナ at 20:17
2012年03月27日
ライフログの見返しが面倒なら、メールで確認できる3ツールを使ってみよう(Ohlife,Timehop,MemoMail)
注目のライフログ本『記録するだけでうまくいく』
のなかの、立さん(@ttachi)のコラムを読んで驚きました。
photo credit: thisisbossi via photopin cc
ライフハッカーの皆さんとお話させていただいて、皆さん振り返りを大事にされているのは感じていたのですが、毎日、ライ..
僕は日々のルーティンとして、前日、一か月前、3か月前、半年前、一年前のライフログを見返すようにしています。毎日、そんなに見返しているのですか!

posted by ホッシーナ at 20:42
2012年03月26日
Eye-Fiを使いこなそう「Eye-Fi公式ガイド 写真がもっと楽しくなる基本&活用ワザ70」
Eye-Fiを以前から使っています。
私がEye-Fiを使っている理由は、2つ。
・PCにケーブルつながなくても写真がアップロードできて楽
・GPS機能がある
ライフログのすすめ―人生の「すべて」をデジタルに記録する!
に、以下の記述がありました。
2013年までには、ほぼ全てのカメラにGPS機能が搭載されるようになっているはずだ。賭けてもいい。GPS機能がついていないカメラを買うのであれば、GPS機器も忘れずに購入しよう。(p262)そうまで..
posted by ホッシーナ at 22:02
2012年03月24日
期待のライフログ本『記録するだけでうまくいく』に寄稿させていただきました
ライフログのすすめ―人生の「すべて」をデジタルに記録する!
を読んだ時は、興奮しました。
こんな単刀直入なエントリ書いていたくらい。
『ライフログのすすめ』近未来に興奮します!
(今日いただいたお花 これもライフログ♪)
アナログでは人生は1冊のノートにまとめなさい
というライフログ本があるけれど、デジタルではどうなの?というところで、佐々木さんと富さんが共著でライフログ本を出されるということで、期待しておりました。
その名も『記録するだけでうま..
posted by ホッシーナ at 22:47
2012年03月16日
【iPhone、ライフログ】体調管理にMyMoodTracker
体調わるわるです。ブログ100日更新トライアル中ですが、今日はやめようと思いました。
が、さくっと書きます。
何でこんなに体調が悪いのかと考えるに、睡眠が足りないとか栄養が偏っているとかいろいろ考えられるわけです。
何か原因なのか誰かに教えて欲しい、そういうサービスはないのかしら?とお医者さんの待合室でとつらつら考えてしまいました。
相談するにしてもやっぱり必要なのは、記録なのでは。
前に少し使ったアプリのことを思い出しました。
MyMoodTr..

posted by ホッシーナ at 21:19
2012年03月11日
こころが静まった『ゆたかな人生が始まる シンプルリスト』
震災から一年ですね。みなさん、いろいろな思いでこの日を迎えていることと思います。
家族が健康であることを、本当にありがたく感じます。
震災後、どうしてもこころが落ち着かなくて仕方がない時、『ゆたかな人生が始まる シンプルリスト』
を手に取りました。
この本に出てくるリストをモレスキンにで丁寧に書いていくうちに、気持ちが楽になりました。
(本の表紙の赤いノートもモレスキンですね。)
リストを作ることは、整理することです。 リストはシンプルに..
posted by ホッシーナ at 16:39
2012年03月10日
【ライフログ】日記とは読みものなのだ 『人生に成功をもたらす日記の魔術』
日記の「書き方」「読み方」を知っていますか?
子供に絵日記の書き方
を教えたことがありましたが、自分の日記について「書き方」はともかく「読み方」なんて深く考えたことはありませんでした。
シゴタノ!の大橋さんが紹介されていた『人生に成功をもたらす日記の魔術
』を読みました。予備校カリスマ講師の表三郎氏の本です。
勉強にも効果的な方法があるように、日記にも役立つ「書き方」や「読み方」というものがあるといいます。
photo credit: Abizern vi..

posted by ホッシーナ at 20:56
2012年03月01日
【タスク管理】TaskChute ビフォア・アフター
TaskChuteを使う前はタスク管理はどうやっていたのか?とふと思い、Evernoteの古いノートを見てみました。
2010年6月のある週のtodoリスト(消し過ぎで雰囲気だけですが。ズルズル長い短冊みたいなリストです)
当初は、毎日todoリストを作っていたけど、その日のうちに終わらず、翌日に繰り越すタスクが多く面倒なので、この頃から週のtodoリストになっています。
その週のtodoを書き出し、タスクが追加されれば追加し、実行すればチェック..


posted by ホッシーナ at 22:45
2012年02月29日
空白の一年前の今日(汗)Timehopもいいけど、Memolaneもよさそう。
毎日、一年前の今日のTwitterとFacebook、instagram、FourSuareのデータをTimehopというサービスからメールで受け取っています。
【ライフログ】1年前の今日、私は何をしていた?Timehop(昔の名前はAnd7YearsAgram)
photo credit: Isobel T via photopin cc
今日のTimehopのタイトルは、Your day, a year ago...didn't exist!
そこ..

posted by ホッシーナ at 20:44
2012年02月23日
【ライフログ】ライフログをどう生かすか?お薬手帳を見返してみれば、分かること。
インフルエンザでダウン中ですが、ここのところ、息子のお薬手帳を見返してみて、気付いたことがあります。
なんと息子7歳は、2歳から毎年連続でインフルエンザにかかっている!
photo credit: psyberartist via photopin cc
なんということでしょう。
今年も、かかることはある程度、予測できたことなのでした。そして、私がかかるだろうことも。
昨年は、私→息子→娘と順番にかかっています。
ライフログに興味があるもの..

posted by ホッシーナ at 17:27
2012年02月21日
【ライフログ】Googleカレンダーにライフログが反映されると嬉しい
iライフログのジオフェンス機能を使ったオートロギングを使っています。
Evernoteライフログ「iライフログ」のジオフェンスで自動ログ
自動でGoogleカレンダーに実績が反映されるのでうれしい。
自分では何もしていないのですが、場所の設定をしただけで勝手にログ取ってくれています。
他にも、Googleカレンダーに実績を反映しています。
1.ランニング Runmeter
【ライフログ】 Googleカレンダーに実績が反映されると妙に嬉..

posted by ホッシーナ at 19:44
2012年02月15日
幸せレベルを上げて生きる(MoodPandaを1ヶ月使用レポート)
幸せ度をモニターするMoodPandaを使い始めて1ヶ月経ちました。
【ライフログ】重要なのは「幸せ度」MoodPandaでココロの状態をモニターしてみる。
photo credit: jaxxon via photopin cc
私の1ヶ月の幸せグラフ。
0から10で幸せレベルを記録します。
最初、基本レベル(普通の状態)を、5としていました。ちょっと疲れたら4にしたり。
後で知ったのですが、5=OK 4=Unhappyなのです。
..


posted by ホッシーナ at 11:00
2012年02月11日
Evernoteライフログ「iライフログ」のジオフェンスで自動ログ
『iライフログ』が超絶お薦め!とのことで、早速試してみました。
特に気になるのが、Geofenceという機能。勝手にログとってくれる?なんか良さそう!
Moyoriさん(@Moyori)からの情報
iライフログ でジオフェンス..
posted by ホッシーナ at 19:00
2012年01月22日
【ライフログ】重要なのは「幸せ度」MoodPandaでココロの状態をモニターしてみる。
コーチング手帳を使っていると書きましたが、この手帳にはココロとカラダの状態を書く欄があります。
コーチングの音声で、このように聞かれます。
「ココロの状態、カラダの状態、10点満点の何点でしょうか?(略)
無理をせず、1ポイントだけ向上するためにできることは何ですか?」
そこで、何点だろう?と考えて書くのですが、これまで自分のココロとカラダの状態について、あまり気にしていなかったことに気付かされます。
ライフログに興味があり、いろんなことを記録したい..
posted by ホッシーナ at 07:08
2012年01月20日
【ライフログ】TaskChuteで行動のレコーディングダイエット
昨日、ハマさん(@Surf_Fish)がTaskChuteについてこのようにtweetしていました。
TaskChute運用の試みなんですが、タスクが終了するときに「あーこれはやってよかったなー」と思ったタスクはProject名「Happy..
posted by ホッシーナ at 06:26
2012年01月12日
【iPhone】毎日”必ず”使っているアプリまとめ
「毎日”必ず”使っているアプリ」企画が面白いので、遅ればせながら参加。
【SNS系】
HootSuite for Twitter 2.3.4(無料)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, ユーティリティ
販売元: Hootsuite Media Inc. - Hootsuite Media Inc.(サイズ: 10.2 MB)
全てのバージョンの評価:


(4,480件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応
メインのTwitterアプリ。(@h..


カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, ユーティリティ
販売元: Hootsuite Media Inc. - Hootsuite Media Inc.(サイズ: 10.2 MB)
全てのバージョンの評価:





メインのTwitterアプリ。(@h..
posted by ホッシーナ at 07:31
2011年12月22日
【ライフログ】オムロン活動量計使って2か月たち、月次レポート(無料)が出ました。
以前ご紹介した活動量計
ですが、ウェルネスリンクをいうクラウドの健康管理サービスがあります。
活動量計や体重計のデータをサイトにアップするものです。
この健康管理サービス「ウェルネスリンク」会員が10万人を突破したのだそうです。
健康管理サービス「ウェルネスリンク」会員が10万人を突破
10万人ってすごい数。健康に対する意識が高い方が多いのですね。
日本歩数マップ 面白いですね。地方より首都圏のほうが歩いている。交通網が整備されているから、車生活していない..
posted by ホッシーナ at 06:25
2011年12月20日
【ライフログ】1年前の今日、私は何をしていた?Timehop(昔の名前はAnd7YearsAgram)
1年前の今日、何をしていたか覚えていますか?
即答できますか?
では、Googleカレンダーを見てみる?Twilogで一年前のtweetを見てみる?
それもいいですが、もっと簡単なツールがあります。
Timehopです。以前は、And7YearsAgramという名前でした。
And7YearsAgramは、一年前の今日のFoursquareとInstagramの情報をメールで送ってくれました。
FoursquareもInstagramも..

posted by ホッシーナ at 20:47
2011年11月01日
【ライフログ】 Googleカレンダーに実績が反映されると妙に嬉しい。予定と実績を把握し今後に生かす。(ランニング編)
Googleカレンダーに実績が反映されると妙に嬉しくなってしまいます。
以前、Googleカレンダーに実績が反映される腹筋アプリのことを書きました。他にも、Foursquareの履歴を反映させています。ランニングに関しても、Googleカレンダーに反映できるアプリがあるとタチさん(@ttachi)に教えていただきました。Runmeterです。
こんな感じで走った記録がGoogleカレンダーに反映されます。走る前にスクワットやるようにしているので、スクワットもランの..
posted by ホッシーナ at 21:17
2011年10月24日
最近の体重計ってすごいのね!(1) 体組成計買いました。
うちの体重計は、10年以上前に買ったもの(TANITA。計測項目は体重と体脂肪のみ)だけど壊れもしないので買い替えを考えたことがありませんでした。
ですが、最近、iPhoneのゆるい筋トレをやったり、プロテイン
を飲んだりしていて、これらは効果あるのかないのか?筋肉はついてきているのか?というのが気になっていました。
参加させていただいている東ラ研ヘルスハック部にて、 体組成計ならば筋肉量が分かるというのを知り、一気に買い替えたくなり、買うことに。
..
posted by ホッシーナ at 21:56
2011年10月20日
【ライフログ】活動量計で自分の活動パターンを把握。ダイエット対策に!オムロン活動量計 カロリスキャン(HJA-307IT)
ダイエットのためには、1日一万歩以上歩きましょうなどど言われます。
以前、健康組合から万歩計もらったことがあり、1万歩歩くのは本当に難しいと感じていました。普通に暮らしていると、だいたい8000歩という印象がありました。もらった万歩計は今どきこんな万歩計買いたくても売っていないというような超原始的な腰に付けてカチャカチャカウントするタイプで、2週間で壊れてしまいました。
ちゃんとした万歩計欲しいと思ってはいたものの、差し迫った理由もなく放置していました。
コ..
posted by ホッシーナ at 05:17
2011年09月21日
2011年09月14日
ライフログ:腹筋アプリ(365日 腹筋アプリ SitApp)とGoogleカレンダー連携
腹筋アプリ(365日 腹筋アプリ SitApp)のUpdateで、Googleカレンダーと連携していて驚きました。
運動した日に、COMPLEATEDと出る画面が新しくできたのですが、同時にGoogleカレンダーにも、腹筋した時間が反映されていました!
↑腹筋するとCOMPLEATEDと表示される。
左下のCalenderをONにするとGoogleカレンダーと連携します。
↑Googleカレンダー 腹筋した時間に、Situpsと書かれている。勝手に..
posted by ホッシーナ at 08:00
2011年02月12日
ライフハック女子部 理想の手帳について考えた
ライフハック女子部 第4回GirlsTalk 2月13日のテーマは手帳。
理想の手帳について考えてみました。
今日、子供のおけいごとの間に書いたショットノ-ト
の手書きメモ。
■アナログ
■デジタル
ショットノート、紙質が良くて驚きました。スルスルっと、ペンが滑ります。←褒め言葉ですよ。
ロディアみたいな上面閉じなので、片面しか書かない気がします。
そういうものだと思えばいいのでしょうが、この上質な紙を片面使わないのは、もったいない。
..

posted by ホッシーナ at 21:19
2011年02月06日
ライフハック女子部 Vol3 iPhoneでライフスタイルはどう変わったか? #GHack
1月23日(日)ライフハック女子部 第3回GirlsTalkを行いました。って2週間も前の話です(^^;; 関係各位、更新遅くて申し訳ありませぬ m(_ _)m
第3回GirlsTalkは、お知らせアイコンにあるように、「ライフハック心理学」の佐々木正悟さん
に特別ゲストでお越しいただきました。iPhone情報整理術
を出されているiPhoneのエキスパートでもあります。
GirlsTalkなのに、男性が特別ゲスト?と思われた方。佐々木さんはいいんです♪ ライフハ..

posted by ホッシーナ at 18:01
2010年06月20日
Evernoteをもっと活用したい方に「できるポケット+ Evernote 活用編」(私のレシピも掲載されました)
去年秋にEvernoteを使い始めたものの、いまいちよく分かっていなかったところ、できるポケット+ Evernote
のモニターをさせていただき、使い方が分かって、Evernoteハンドブックも参考にしつつ使っているうちに、どんどん愛着が湧いてきました。
そして、Scansnap購入したこともあり、5月にプレミアムにしました。
今では、PCでは常駐しているし、iPhone、iPadで使い、すっかり生活の一部となりつつあります。
一時期、私のEvern..
posted by ホッシーナ at 14:32
2010年03月06日
「できるポケット+ Evernote」ハッシュタグ #dekiruEVが熱い!
「できるポケット+ Evernote」のモニター当選したのですが、このハッシュタグ #dekiruEVが熱いです!内容濃いです。
モニター募集もtwitterでした。
モニターは、twitterでつぶやくか、ブログに書くということになっています。
本のモニターなんだけど、twitterを通じて情報共有して、Evernote使いへと成長していくって、楽しい!
新しい形ですよね。
私は初心者だけど、エキスパートもいて参考になります。
..
posted by ホッシーナ at 07:53
2010年03月05日
新聞購読するのを止めてみました
以前、小山龍介さんのブログにあった新聞に関するエントリに非常に共感しました。
を読み、紙の新聞は、とっくに取っていないという記述を読んだりして、新聞購読をやめてみることにしました。
購読したければ、再開すればいいし。
「購読中止します」と電話したら、理由聞かれ..
日刊紙である大手新聞社の提供する情報が、とても古いもののように思える (中略) 日刊紙が、まるで過去にタイムスリップしているような錯覚を覚えてしまうような情報環境その後、ライフログのすすめ
posted by ホッシーナ at 05:00
2010年02月19日
『ライフログのすすめ』近未来に興奮します!
興奮して読みました。電車の中で、一人鼻息荒く読みながら、こんな時代が来るんだよー!と、みんなに教えてあげたい気分でした。
(副題をお見せしたくて、大きな画像)
ライフログって、アナログでやっていたユビキタスキャプチャーを、デジタルにするっている話だと思っていたのです。
モレスキンをiPhoneに♪ (他の製品でもいいのですが) かと思いきや、
本の副題にある、「人生の「すべて」をデジタルに記録する! 」の通り、全てなのです。
本、書類..

posted by ホッシーナ at 06:50
2010年01月26日
「Twitterの衝撃」Twitterって、何?
最近、Twitterに興味が湧いてきて、Twitterの衝撃 140文字がビジネスからメディアまで変える
読みました。
帯によると、「各界第一線の著者陣による決定版!」です。
10名の著者による本です。
なかから、「Twitterって、何?」という私の問いに対する答えを抜き書きしました。
芸がないなぁと思いつつも、自分のためのメモです。
【林 信行さん】
TwitterがブログやこれまでのSNSと違うのは、情報を百四十文字単位に区切っ..
posted by ホッシーナ at 07:18
2009年03月01日
自己紹介
ホッシーナ
国文科卒の元文学少女(笑)ですが、現在は文芸書を読む心の余裕なく、ビジネス書、時々、育児書を読んだ記録、働くママHacks、子供の日常など書いています。
子供は成長著しい。身長も体重も右肩上がりに増えていきますし、できることも語彙数もどんどん増えていきます。
かたや親はどうか?この一年で自分が成長したいえることは何?
子供に負けずに、親も成長したいと考えています。
ビジネス書、育児書を読むうちに、大人も子供も人間、成長という点では同じではない..
posted by ホッシーナ at 10:07