2012年04月06日

楽しんで走らなくっちゃ!「マラソン2年生」


このエントリーをはてなブックマークに追加
体調崩したまま、ランニングお休み中です。朝、家の窓から、桜並木の下を走る人を見て「走りたいなぁ」と思えるまで復活してきた今日この頃です。

ランニング気分を盛り上げるべく読んだ「マラソン2年生」私もマラソン2年生だからね。


続きを読む
posted by ホッシーナ at 20:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | ランニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月26日

東京マラソン2012の応援に行ってきました!


このエントリーをはてなブックマークに追加
今日は東京マラソン!体調崩していましたが、やっと平熱になり応援に行ってきました。

東ラ研HH部(東京ライフハック研究会Health Hack部)の竹下さん(@takeponchi)が増上寺付近で応援と書かれていたので便乗。

IMG_4773[1].JPG
木下さん(@fk0301)と竹下さん応援後姿。


続きを読む
posted by ホッシーナ at 21:46 | Comment(2) | TrackBack(0) | ランニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月01日

【ライフログ】 Googleカレンダーに実績が反映されると妙に嬉しい。予定と実績を把握し今後に生かす。(ランニング編)


このエントリーをはてなブックマークに追加
Googleカレンダーに実績が反映されると妙に嬉しくなってしまいます。

以前、Googleカレンダーに実績が反映される腹筋アプリのことを書きました。他にも、Foursquareの履歴を反映させています。ランニングに関しても、Googleカレンダーに反映できるアプリがあるとタチさん(@ttachi)に教えていただきました。Runmeterです。

こんな感じで走った記録がGoogleカレンダーに反映されます。走る前にスクワットやるようにしているので、スクワットもランの前に表示されてますね。こちらは実績。(クリックで拡大)
Googleカレンダー実績.png

Runmeterは、走った時間が走り始めた時と、走り終わりの時間の帯になって表示されます。
1時間走れば、1時間の帯、1時間半走れば、1時間半の帯になるのが、視覚的にその活動に費やした時間が分かるので、嬉しい。



予定もGoogleカレンダーに入れています。
予定としては、火、木、土、日の週4日、5時から、10km以上走ろうという計画です。
Googleカレンダー予定.png



予定と実績を両方表示させるとこの通り。
Googleカレンダー予実.png

火曜 10km 走り初め時刻 5:41
木曜 14km 走り初め時刻 5:29
土曜 10km 走り初め時刻 6:44 ←二度寝した(>_<)
日曜 息子が熱出してたので休みにしました。

5時には走り出したいのに、なかなか出来ていないということが一目瞭然。
何でできないんでしょう?何を直したら、できるようになるか、嫌でも考えてしまうカレンダーの出来上がりです。

Googleカレンダーに実績を反映し分析することで、今後に生かすことが出来ます。

Runmeterのように、それぞれの活動でGoogleカレンダーに反映できるアプリがあればいいですが、ない場合、Foursquareで適当な場所を作って、チェックインすれば、簡単にGoogleカレンダーに反映できますよ。

何もかも、予実管理する必要はないけれど、自分がフォーカスしたい項目についてだけでも、予定と実績を把握できると便利です。お試し下さい。


Runmeter GPS ランニングストップウォッチ 6.0(¥450)App
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス, スポーツ
販売元: Abvio LLC - Abvio LLC(サイズ: 22.2 MB)
全てのバージョンの評価: (423件の評価)



foursquare 4.0.2(無料)App
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
販売元: foursquare - Naveen Selvadurai(サイズ: 6.5 MB)
全てのバージョンの評価: (1,146件の評価)









■関連エントリ
ライフログ:腹筋アプリ(365日 腹筋アプリ SitApp)とGoogleカレンダー連携
【Runmeter】ランの結果をGoogleカレンダーに反映する方法
(ランラン☆ランニング)
『ライフログのすすめ』近未来に興奮します!
【ライフログ】活動量計で自分の活動パターンを把握。ダイエット対策に!オムロン活動量計 カロリスキャン(HJA-307IT)



■追記
日々のランニングの記録ブログを作りました。
ホッシーナのランラン☆ランニング

Facebookの東ラ研Health Hack部に、走ったら感想をアップしていたのですが、過去データが見にくいので、別ブログにしました。
その日のランの様子をメモ程度に書いています。基本は、通勤中にiPhoneからアップ。
時々、ランニングに関してためになるかもしれない情報も追加しようと思っています。お時間あったらのぞいてみてくださいねー♪

posted by ホッシーナ at 21:17 | Comment(2) | TrackBack(0) | ランニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月19日

Run Girls Night 女子だけのマラソン大会で走ってきました!


このエントリーをはてなブックマークに追加
9/18(日)女子だけのマラソン大会 Run Girls Nightで10km走ってきました。
IMG_2727[1].JPG

女子だけのマラソン大会は、表参道Women's Runが、すごく楽しかったので、この大会も楽しみにしていました♪

マラソンは、午前中に走り始めるのが多いと思うのですが、Run Girls Nightは4時スタートです。1時からエントリーで、スタートまでいろいろなイベントが行われます。当初、すべて参加するつもりで張り切っていたのですが、体調がよくなくて、それらのイベントは参加できませんでした。残念。

今回、ドレスコードは、Something Pink!!エントリー会場のホテル日航東京に着くと、ピンク、ピンク、ピンク♪ 女子〜って感じです。そういう私も、ばっちりピンクでしたよ♪

参加人数500名というこじんまりした大会で、コースも走りやすかった。それなのに、調子が悪く、途中歩いてしまいました。とほほ。スタッフの方に、「大丈夫ですか?水とか持ってきましょうか?」と声をかけられ、恐縮しきり。気を取り直し、再び走り始めて、村上春樹さん流にゴール前はとりあえずダッシュして、なんとか完走。1:03:16という記録でした。もう少し、踏ん張りたかった。体調を整えてレースに臨むこと、次回への課題です。

さてさて、女子のみの大会のお楽しみは、なんといっても参加賞!ベルメゾンとのコラボのランウェアポーチ。
IMG_2740[1].JPG

他にもアユーラや、タオルなどなど。
IMG_2739[1].JPG

嬉しかったのが、ピンクのしましまのスリミティ フットバンド。足に着けると足裏を刺激してくれるというもの。じんじん気持ちいい。洗い替え用にもう一つ買おうと思っています。

完走記念品は、Links of Londonのチャーム。私のは、天使の羽根がついたハートでした。
IMG_2734[1].JPG
一緒に走ったトミー(@saya_t)のは、チュッパチャップスの形!全員同じではないみたいでした。

そして、シャワーの後は、After Party!走ることが好きな女子が着飾って華やかです。ランウェアのファッションショーでは、モデルさんがかわいくてうっとり。光の絵のパフォーマンスでは、神秘的で吸い込まれるようでした。その後、入賞者の表彰や抽選会がありました。最後まで楽しんで、気持ちのいい海風を受けながら帰宅しました。来年も、また出たいです!
IMG_2731[1].JPG



■関連エントリ
負荷をかけて時間密度を高める 『マラソンは毎日走っても完走できない』
初めてのハーフマラソン完走しました!
東京マラソン完走御礼。ママ、一歩も歩かなかったよ。
東京マラソン もっと楽しむ方法
渋谷表参道Women's Run ライフハック女子部メンバー完走!ランばりました!
【習慣】ランニング継続のコツ #GHack
「小布施見にマラソン」HOTでした!
ランニング歴1年の振り返りとおすすめ本
posted by ホッシーナ at 21:08 | Comment(2) | TrackBack(0) | ランニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月10日

ランニング歴1年の振り返りとおすすめ本


このエントリーをはてなブックマークに追加
ここのところ、膝を痛めてランニング休んでいたのですが、やっと、エスカレーターの追い越し車線を歩けるようになったので、今朝、久しぶりに走りに行きました。ふと、そういえば、去年の今頃走り始めたんじゃなかったっけ?と思い、Runkeeperを見たら、今日でちょうど1年でした!!

■ラン歴1年の振り返り
ランニング1年目.png

出走回数  171回(毎日走っている方に比べると。。ですが、私にしちゃ頑張っている!)
走行距離  822km (月間200kmとか300km走る方がいることを知った今、まだまだですね〜)
消費カロリー 51,402Calories (こうしてみると大きな数字。その割には、ちっとも痩せてない!!)


出場レース
・板橋リバーサイドハーフマラソン 2010/12/5 2:10:31 (初めてにしては上出来)
・東京マラソン 2011/2/27 5:16:54 (5時間切るのが目標だったけど、40キロから足が前に出ず。。)
・表参道Wemen's Run 2011/3/6 1:00:02 (1時間切りたかったーーー泣)
・小布施見にマラソン 2011/7/17 2:42:39 (グロスタイム、楽しく走れました♪)

関連エントリ
・初めてのハーフマラソン完走しました!
・東京マラソン完走御礼。ママ、一歩も歩かなかったよ。
・東京マラソン もっと楽しむ方法
・渋谷表参道Women's Run ライフハック女子部メンバー完走!ランばりました!
・「小布施見にマラソン」HOTでした!

故障
故障も経験しました。
・両足首の痛み (恐らく、冬に充分なウォーミングアップしないで走ったのが原因)
・左膝の腱の痛み (RunkeeperのfirnessClassで張り切り過ぎ + 小布施見にマラソンの疲れが原因)
今後は、故障しない体を作っていきたい。

今後のレース予定
Girls Run Night(10km) 2011/9/18
東京夢舞いマラソン(フル) 2011/10/9

東京マラソンに出たかっただけなのに、こういうの、はまっているというのでしょうか?
しっかりちゃっかり、次のレースもエントリ済みです。

今後走ってみたいレースは、長野マラソンとボストンマラソン。
長野マラソンは制限時間5時間。季節もいいし、走りやすいコースで、いいタイムが出るレースらしいです。


■1年間に読んだランニング本のおすすめ
この1年間でランニング本の登録27冊(メディアマーカー)ありました。そのなかのおすすめ本をご紹介します。

マラソンは毎日走っても完走できない―「ゆっくり」「速く」「長く」で目指す42.195キロ (角川SSC新書)
小出 義雄
4047315060

Qちゃんのコーチ、小出監督の本。走り始めに読んで、マラソンってそういうことかと思った本。
当ブログエントリ
負荷をかけて時間密度を高める 『マラソンは毎日走っても完走できない』

シャンパンとスパとランニングシューズ! ホテルジョグノート
甘糟 りり子
4062136090

かなり前ですが、ホテル(どこのホテルか忘れた)にジョギングマップ(ペットボトルの形で首から下げることができて、かわいかった)があって、ホテルから走りに行くという人々がいるのだ、かっこいいと思いました。この本は、ホテルに泊まり、周辺をジョギングし、おいしいものを食べるというもの。旅にランニングシューズを持っていく人になりたい。

42歳の42.195km―ロードトゥロンドン
甘糟 りり子
4344012127

全く初めてから、ロンドンマラソンに出場までの道のり。リアリティがある。

大人ラン
藤原 美智子
4062160110

ラン初心者のメークアップアーティストの筆者が走る過程を記した本。体幹ランニングで走るのが楽になったという記述に体幹ランニングに興味深々になった。

走る女たち
シャンティ・ソシーンスキー 川上 純子
4822247066

走る女性の数々のエピソード。マラソンレースには、最初から女性が出れた訳ではない。先人達のおかげで、こうして女性も走れるようになったということを知った。主婦でも走れると刺激を受けた本。

「体幹」ランニング (MouRa)
金 哲彦
4062144212

ランの先輩より、いただいた本。希望の本。まだ、体幹ランニング、マスターできていない(>_<)小布施マラソンでは、金さんのワークショップにも出られて良かった♪

金哲彦のマラソンレース必勝法42
金 哲彦
4408453064

これは東京マラソン前に、本当に参考になった。キロ別に状況の説明が書いてあります。初めてフルマラソン走る方は、事前に一読することをおすすめします。レース前には読み返します。(私のメディアマーカーのページに抜書きがありますので、ご参照ください。)

走ることについて語るときに僕の語ること
村上 春樹
416369580X

村上春樹を意識して走っている方って多い気がする。ボストンマラソン出たいのも村上春樹の影響です。

Sports Graphic Number Do号 100人が語るRUN!
4160081665

村上春樹のインタビュー掲載。100人の方のランスタイルの紹介。茂木健一郎のランニングスタイルにはびっくり。一般の方もたくさん出ていて参考になる。


なんだかんだいって、ランニング好きなんだな、私って、という感じの1年間でした。
引き続き、ランばります!
posted by ホッシーナ at 21:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | ランニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする