2012年03月12日

どんぐりパン作りの注意点『どんぐりむらのぱんやさん』


このエントリーをはてなブックマークに追加
娘のお切り入りの絵本。『どんぐりむらのぱんやさん』



お話の中に出てくるどんぐりパンのレシピが公開されています。

http://www.nakayamiwa.com/donguripan_recipe.html

続きを読む


posted by ホッシーナ at 19:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 本 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月02日

かわいい子には「こづかい」をあげるな!


このエントリーをはてなブックマークに追加
お年玉を機におこづかい帳を買った話を書きましたが、おこづかいはまだあげていません。
最初が肝心。初めてのおこづかい帳はこれにした。予算を立てる「小学生のこづかいちょう」

夫が「小1だし、おこづかいそろそろあげてもいいんじゃない?」と言い出し、そうだねと思ったのですが、まだお金に興味ないみたいだし、おこづかい必要?という気もしてた時に見つけた本。『かわいい子には「こづかい」をあげるな! 』

medium_2638883650.jpg
photo credit: alancleaver_2000 via photopin cc

続きを読む
タグ:金銭教育
posted by ホッシーナ at 21:53 | Comment(2) | TrackBack(1) | 本 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月28日

『ギネスブック』で世界を知る。大人も楽しいよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加
息子が学校の図書館で本を借りてこないので、他の子もそうなのか、ママ友に聞いたら、うちの息子は貸出禁止の本ばかり見ていて借りないらしいよ、とのことでした。先生に聞いてみたら、やはりその通りでした(汗)

貸し出し禁止の本ってどんな本?と聞くと「図鑑」とか「ギネスブック」とのことです。
地域の図書館ではギネスブックを借りることができたので借りてみました。


続きを読む
posted by ホッシーナ at 20:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | 本 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月26日

『わが子を「メシが食える大人」に育てる』5つの基礎力


このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日ご紹介した「頭がいい子」本よりも、キャッチャーなタイトルの育児本『わが子を「メシが食える大人」に育てる

これからのサバイバルな時代。
一人前の大人として自立、自活して生活できる「メシが食える」大人になって欲しいというのは切実に思います。

本書では「メシが食える大人」になるための5つの基礎力があげられています。

ハンバーグ、きのことベーコンのソテー、卵焼きハンバーグ、きのことベーコンのソテー、卵焼き / sota-k

続きを読む
posted by ホッシーナ at 06:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 本 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月25日

10歳までに伸びる基礎を作る『頭のいい子が育つ10歳までの習慣』


このエントリーをはてなブックマークに追加
頭のいい子が育つ10歳までの習慣』という本を読みました。清水克彦さんという方の本です。専門分野は政治で、いち早く「父親力」の重要性を唱えたジャーナリストだそうです。

Father and sonFather and son / GerryT


脳科学者によると、10歳という年齢は、脳が、ちょうど歯が生え変わるように劇的に変わる時期で、それまでは自然に頭の中に入っていた内容が徐々に丸暗記しないと覚えられないようになる転換期だそうです。

これはよく分かります。子供はメモなんてとらなくてもなんでも吸収してしまうので、私よりずっと賢いと日々思っています。私にもかつてはこんな時期もあったのだろうけど、いつから普通になったのだろうと思っていたのですが、それが10歳なんですね。

10歳は子供を伸ばすうえでの大きな分岐点。それまでに伸びる基礎を作っておくことが重要といいます。
でも、この本でいっているのは、10歳までにたくさん勉強させましょうということではありません。
続きを読む
posted by ホッシーナ at 06:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 本 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする