2012年01月22日

【ライフログ】重要なのは「幸せ度」MoodPandaでココロの状態をモニターしてみる。


このエントリーをはてなブックマークに追加
コーチング手帳を使っていると書きましたが、この手帳にはココロとカラダの状態を書く欄があります。

コーチングの音声で、このように聞かれます。

ココロの状態、カラダの状態、10点満点の何点でしょうか?(略)
無理をせず、1ポイントだけ向上するためにできることは何ですか?

IMG_4397[1].JPG続きを読む
posted by ホッシーナ at 07:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | ライフログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月22日

【ライフログ】オムロン活動量計使って2か月たち、月次レポート(無料)が出ました。


このエントリーをはてなブックマークに追加
以前ご紹介した活動量計ですが、ウェルネスリンクをいうクラウドの健康管理サービスがあります。
活動量計や体重計のデータをサイトにアップするものです。

この健康管理サービス「ウェルネスリンク」会員が10万人を突破したのだそうです。
健康管理サービス「ウェルネスリンク」会員が10万人を突破

10万人ってすごい数。健康に対する意識が高い方が多いのですね。

日本歩数マップ 面白いですね。地方より首都圏のほうが歩いている。交通網が整備されているから、車生活していないせいでしょうか?
日本歩数マップ.png


私も活動量計を使い始めて2か月たちました。初めて月次レポートが出ましたよ。

ウェルネスリンクのサイトに、以下の6つの項目について詳細のレポートが表示されました。
・測定値の変化
・歩数とエクササイズ(Ex)量の変化
・曜日別の活動カロリー
・時間帯別の活動カロリー
・エクササイズ量ポジショニング
・月間歩数ランキング

使い始めた頃、普通に暮らしていると毎日10000歩は歩いていることが分かったので、歩数計付けることに対してテンションが下がっていたのですが、せっかく買ったので使い続けていました。こうしてレポートされると自分の生活パターンが分かって面白いです。ライフログですね。

レポートの詳細をご紹介します。

続きを読む
posted by ホッシーナ at 06:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | ライフログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月20日

【ライフログ】1年前の今日、私は何をしていた?Timehop(昔の名前はAnd7YearsAgram)


このエントリーをはてなブックマークに追加
1年前の今日、何をしていたか覚えていますか?

森.jpg

即答できますか?
では、Googleカレンダーを見てみる?Twilogで一年前のtweetを見てみる?

それもいいですが、もっと簡単なツールがあります。

Timehopです。以前は、And7YearsAgramという名前でした。

And7YearsAgramは、一年前の今日のFoursquareとInstagramの情報をメールで送ってくれました。

FoursquareもInstagramも使っていないよ、という場合は、どうしようもないですが、FoursquareもInstagramも、もちろん使ってるよー!!という場合は、楽しいです。

1年前の今日のFoursquareのチェックイン情報やInstagramの写真をメールで送ってくれます。簡単に1年前のライフログを楽しむことが出来ます。続きを読む
posted by ホッシーナ at 20:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | ライフログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月12日

「早起き生活」専属パーソナルコーチ感覚アドバイス


このエントリーをはてなブックマークに追加
早起き生活」というサイトがあります。

生活改善応援サイトということで、今はやり?の早起き生活をサポートするものです。

目標起床時間を設定し、実際朝起きた時間を記録していきます。
同じ時間帯に起きている人がリストアップされて、仲間意識を作ると同時に、他の人も起きているから頑張ろうと刺激を与える効果があると思います。

私の早起き生活も定着した感はあるのですが、面白そうなので、しばらく起床時間を記録していました。(現在は記録していません。)

↓私の記録
早起き生活
Powered by 早起き生活


毎週、前週の結果がメールで送信されます。

これがなかなかいいのです。
自動でメッセージ生成されていると思いますが、ツボを得ているアドバイスなのです。

ご参考まで、私宛送信されたアドバイス。

■アドバイス
先々週より起床時刻が早くなっています。
ただ、週の後半にはペースが落ちているようです。とはいえあまり無理はせず、徐々に改善してゆきましょう。

■アドバイス
先々週より起床時刻が遅くなっています。
特に週の前半に遅くなる傾向があるようです。先週の出来事を振り返り、原因を探ってみましょう。

■アドバイス
先々週からの変化はありません。
かなり安定しているようです。

■アドバイス
先々週より起床時刻が早くなっています。
特に週の後半が良いようです。リバウンドに注意しつつ、しばらくこのペースを維持してみましょう。

■アドバイス
先々週より起床時刻が早くなっています。
しばらくこのペースを維持してみましょう。

■アドバイス
先々週より起床時刻が遅くなっています。
特に週の後半に遅くなる傾向があるようです。先週の出来事を振り返り、原因を探ってみましょう。

■アドバイス
先々週からの変化はありません。
ただ、週の後半には改善がみられます。来週もこのペースを維持しましょう。

■アドバイス
先々週より起床時刻が早くなっています。
しばらくこのペースを維持してみましょう。

■アドバイス
先々週より起床時刻が遅くなっています。
このペースが定着しないよう、少しずつ改善してゆきましょう。

■アドバイス
起床時刻の記録が3日以上停止しています。また明日から再開してみてはいかがでしょうか?


自分専属の早起きパーソナルコーチがついているような感覚です。

早起き生活を定着させたい方にお勧めです。


ちなみに、手帳を確認してみたら、私は年初は4時半起きでした。
今年は元旦から4時半起きで、TOEICの勉強しました。

「1年の計は元旦にあり」といいますが、元旦に早起きするのお勧めです。

元旦から4時半起きしたというのが、ずっと頭にあって、プチ成功体験といおうか、他のことも頑張れるという気力が湧いてきます。

皆さんも、2010年元旦は、早起きしてみませんか?


関連エントリ
『「朝4時起き」ですべてがうまく回りだす!』
早起き生活『朝2時起きで、なんでもできる!』







タグ:朝活
posted by ホッシーナ at 07:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | ライフログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする