2012年06月30日

【子どもタスク管理】 「次にすること」で息子のチェックリストによるロボット化進行中。


このエントリーをはてなブックマークに追加
ショックなことに、学校の歯科検診で、息子に虫歯があることが分かりました。
毎日、仕上げ磨きしているのに、のに、のに!
つまり、ちゃんと仕上げが出来ていなかったということです。はぁ(ため息)

そんなわけで、昨日は歯医者の日でした。
歯医者で待ち合わせをしたものの、息子がちっとも来ない。
いつもは早々に到着して歯医者の「ドラえもん」を読みふけっているのですが。
なんだかんだで、本人到着。

medium_4099863940.jpg
photo credit: ElDave via photo pin cc
続きを読む
posted by ホッシーナ at 12:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | タスク管理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月20日

「チェックリストの力」同じ過ちを繰り返して反省したり、息子で実験したりなど。


このエントリーをはてなブックマークに追加
先日の第2回タスクセラピーでの佐々木さんのお話に「チェックリストでロボットを作るby大橋さん」というものがありました。
チェックリストがあれば、迷いがなく、精神力のコストダウンになるというものです。

私は、今のところ、ちょっと難しいタスクにしかチェックリストを作っていないのですが、ちゃんとチェックリストを作ろうという気がしてきています。

昨日もチェックリストを作っておくのだったと思う出来事がありました。

IMG_6251[1].PNG

続きを読む
posted by ホッシーナ at 21:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | タスク管理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月31日

Taskchuteを開くのが楽しくなるように、自分好みの色にする


このエントリーをはてなブックマークに追加
TaskChuteがなかなか習慣化しないという話があります。
TaskChuteを開くのが楽しくなれば、続けられるかも、と思います。



では、どうしたら、TaskChuteを開くのが楽しくなるか?
自分好みの色にしてしまいましょう。

TaskChuteの元の色はこんな感じ。
TaskChute元の色.png

この色にも、赤を目立たせるとか、いろいろなこだわりがあると思います。一度、大橋さんに伺ってみたいですね。
続きを読む
タグ:TaskChute
posted by ホッシーナ at 22:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | タスク管理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月25日

「セミナー+Facebookグループ」のセットは、セミナーの価値を最大化する!


このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、第1回タスクセラピーが開催されましたが、参加者の方の非公開のFacebookグループがあります。
参加者の方が、次々とNext Actionをとられていて、素晴らしいと思います。

早速始めました報告やお困りのことについてのエントリーに、参加者の方同志、コーチ陣、主催の佐々木さんからもコメントがあります。これっていいよね!

タスクセラピーFB.png



続きを読む
タグ:Facebook
posted by ホッシーナ at 19:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | タスク管理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月22日

タスク管理で3倍の効率化ができるのか?


このエントリーをはてなブックマークに追加
先日のタスクセラピーで、3人でやっていた仕事を1人でやることになってテンパっていたというお話をさせていただきました。
それが、タスク管理で余裕ができたというと、タスク管理をすれば、3倍の仕事ができるのか?ということになります。

medium_4601302443.jpg
photo credit: Express Monorail via photo pin cc


実際、現在もやっていますが、タスク管理で解決できたのではない部分もあります。

担当する仕事が「AとB」というように毛色が違ったので、たくさん受け持つことのスケールメリットが出ていないと感じており、マネージャーにお願いして、「AとA´」という仕事内容に変更してもらったということがあります。これは大きかったです。

その他の部分は、タスク管理で解決できたことになります。
続きを読む
posted by ホッシーナ at 07:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | タスク管理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする