2014年02月02日

【オンライン英会話】1年続けられた5つのコツ #ラングリッチ


このエントリーをはてなブックマークに追加
毎朝、フィリピン人のオンライン英会話を受けています。もうすぐ、初めてから一年になります。


続けることを苦に感じることなく、あっという間に一年経ったという印象です。
何故、気負わず一年続けられたのか考えてみたら、5つ思い当りました。

1.毎日同じ時間のレッスンを予約した

毎朝6時からレッスンを予約しています。(レッスンは25分)土日も6時に予約を入れています。
毎日同じ時間だと、いちいち「今日は何時から?」と考えなくて済むので楽です。

早朝から出かけるなどで朝受けるのが難しい場合は夜に予約しましたが、「夜の場合は8時」と時間を決めていました。

2.日々のタイムスケジュールを決めた

日々のタイムスケジュールを決めています。6時からのレッスンの準備は5時40分から始めます。時間をかければ、いくらでもかけられるのですが、じっくりやっている暇もないので準備20分と決めています。
最近は、英語のサイトの記事を自分でピックアップしてレッスンネタにしていることが多いのですが、最初の10分で記事を選び、次の10分で記事音読をして分からない単語のチェックにあてています。
限られた時間でやることで速読効果もあるのではないかと思ったりもします。
  5:40 レッスン準備開始、記事選び
  5:50 記事音読、単語調べ、ヘッドセット装着用意
  6:00 レッスン開始

3.タイマーを使った

レッスン準備開始の5時40分にiPhoneのタイマーをセットしています。その時間になったら、他のことをやっていても切り上げてレッスンの準備に取り掛かります。
また、Googleカレンダーのリマインダーが10分前に鳴るようにしています。このリマインダーで、ヘッドセットの準備をするようにしています。

4.やることチェックリストを使った

「英語レッスン準備リスト」と「英語レッスン後リスト」を作成しています。
これで悩むことなく、レッスン準備とその後の処理ができます。
IMG_5316[1].PNG

5.レッスンに必要なものをひとまとめにしておいた

レッスンに関するサイトをbookmarkにひとまとめにしておいて、そのフォルダを開けば、必要なものは全部揃うようにしています。
使用するのは、辞書各種、ラングリッチのマイページ、単語帳、勉強記録のSNSサイトなどです。
英語レッスンbookmark.png

また、ヘッドセットやノートの物理的な道具もひとまとめにしてあります。

こうしてみると、どんなに寝ぼけていても、極力何も考えずにレッスンができる体制を整えたら続いたということかと思います。
いかに考えずにできる自動操縦状態にもっていけるかが重要な気がします。
他のことでも試してみようと思います。


ただいま、拙著がKindleでもKoboでも99円のセール中です。お買い得でございます!この機会にどうぞ。

RSS登録はこちらから
1309309648_rss.png
posted by ホッシーナ at 23:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | オンライン英会話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック