ファミリーマネジメントジャーナル | みんなで”かぞく”をそだてよう
みんなで”かぞく”をそだてよう
FMJは、12人の執筆陣によって運営されている家族のこと、育児のこと、それらにまつわるライフハックを発信しているブログメディアです。私にとっても、重要なテーマなので、興味を持って拝見してます。
さて、私がいただいたテーマは、「新年の目標」
子どもと目標をたててみました。
家族で年初の目標を立てる | ファミリーマネジメントジャーナル
フォーマットを作れば、埋めたくなるものと、紙をプリントアウトして、子どもに渡すも、「目標って何?」から始まって、なかなか大変でした。
まあ、多くを望まず、目標を立てるってことをわかってもらうという感じでした。
数値化した具体的な目標に落とし込むまでは、至らず。。
ですが、読んだ本の冊数については、100冊という目標を立てることができました。
息子の小学校の図書室で見た平均読書数は、1,2年で100冊、3,4年で80冊、5,6年で50冊でした。
結構読んでるのねというのが、正直な感想です。まあ、小学生の本なので、薄いし、字も大きいのですが。
とりあえず、子ども二人とも100冊読むという目標にしました。
これまで、トラッキングしていないので、高い目標なのか低い目標なのかも、よく分かりません。
ブクログが、マルチアカウント対応しているので、ブクログで、子供たちの読書記録をつけることにしました。どんな結果になるか楽しみです。
ブクログ - 本棚/バーコード/読書管理 3.5(無料)
カテゴリ: ブック, ライフスタイル
販売元: paperboy&co. Inc. - paperboy&co. Inc.(サイズ: 9.5 MB)
全てのバージョンの評価: (2,063件の評価)
マルチアカウント対応。
息子の読んだ本
娘の読んだ本
目標をたてる時、そもそも、2012年は、どんな年だったのかという話になり、2012年のよかったことを書き出してみました。
息子はベスト3、娘はベスト10。男子は、こういうの面倒くさがるものですね。
これが、とても面白かったというか、反省しました。
クリスマス後だったこともあり、二人とも1位は、サンタさんからのプレゼントについてでした。なんだか、がっくり。
「ものより経験」というコピーがありましたが、もっと経験をさせなくちゃと思わされました。
昨年は、夏休みに行く予定だった屋久島に、台風のために行けず、旅行らしい旅行もしていないのでした。今年は、旅行に行くぞーと決意を新たにしました。
というわけで、目標を立てることとセットでやった2012年の振り返りが、意外にも面白かったので、よかったら試してみて下さいね。
RSS登録はこちらから