私が、立さん(@ttachi)の存在を知ったのはランニングです。#run_jpタグをチェックしていて、毎日走ってはブログに書いている人がいる!と注目していました。2010年8月に立さんが365日連続出走のツィートに、すごい!とRTしていました。
すごい!RT @ttachi: ブログ書いた:ランニング日誌(10/08/31)連続出走365日達成!一年間一日も休まず走りました!ラン #run_jp [Runnin’ Higher] ☞ http://am6.jp/buFo10
— ホッシーナさん (@hosshina) 8月 31, 2010
その後も継続的に走られ、多分、連続1000日くらいになっているのではないかと思います。
連続出走は大変なこと。雨の日も雪の日もあれば、体調悪い日もあれば故障もある。1000日走り続けるというのは並大抵のことではありません。
その後、何か調べたいことがあって検索するとと立さんのNo Second Lifeに行きつくことが多く、立さんは、常に前を走っているのだなと感じていました。
ブログには、ランニング記事含め、毎日何記事もアップしていて、どうしてそんなに更新できるの?と思っていました。
立さんの処女作「ノマドワーカーという生き方
立さんは、「ブログをきっかけに人生を劇的に変化させたい!」と考え、生活におけるブログの優先順位を「最高」にセットしたそうです。
ブログに取り組む姿勢を「本業と同等」という位置づけをしたといいます。
いかにして最短時間で一定以上の読者の方を持てるようになるかを考えた結果、とにかく更新頻度を上げるという結論に至ったといいます。
他の方が週に2,3記事ならば、1日3記事書こうと、朝、昼、晩の3回更新を習慣化したそうです。
これは、ブログに限ったことではなく、目標に対して、目に見える成果を短期間に出すためには、量で勝負するという戦略は有効だと思います。
立さんは、2010年のお正月に立てた5カ年計画の「夢」のうち、2年足らずで、以下を達成しているといいます。
・会社を退職して独立する
・本を1冊出している
・自分ブランドでセミナーを開催している
夢をかなえるための方法が、4章 フリーブロガーの「デジタル・セルフマネジメント」ノマド&クラウド徹底活用で詳細に書かれています。
夢を夢で終わらせないための具体的な行動に移す方法です。
当書は、本を読んだ方が、会社勤めをやめノマドワーカーになり、ブロガーになることを薦めているわけのではなく、人それぞれの働き方を模索する助けになると思います。
自分の「好き」「楽しい」を大切にして、「ネットとリアルを接続」していく。
これからの時代の夢のかなえ方が書かれてると言っていいでしょう。
ノマドに興味がない方にも是非読んでいただきたい本。夢を形にしている立さんの姿に勇気をもらうことができます。
6/1発売だそうです。
関連エントリ
立花岳志さん祝ご出版!第5回No Second Lifeセミナーに行ってきました! #nsl5
一番前の席から埋まらないようなセミナーはダメ!自分から一番前に座れ!
立さんとのリアル出会いは、ハーフマラソンだったのだ。
初めてのハーフマラソン完走しました!
RSS登録はこちらから
