2012年05月20日

第1回タスクセラピーにて、「タスク管理のメリット」についてお話させていただきました。(スライドシェアします)


このエントリーをはてなブックマークに追加
本日(5/20)、第1回タスクセラピーが開催されました。

IMG_5752[1].JPG

「超」初心者のためのタスク管理入門ということでしたが、参加者の皆さん「初心者じゃないですよね??」という顔ぶれでした。

記念すべき第1回に、僭越ながら先頭バッターでお話させていただきました。

スライドをシェアさせていただきます。



タスク管理のビフォアアフター、タスク管理の状態(将来への見通し、状況のコントロール)についてお話ししました。

私は、タスク管理をやるようになって、とても楽になったのです。
まだタスク管理をやられていない方に、是非、最初の一歩を踏み出していただければと思います。

JMatsuzakiさんのお話は、期待通りナイス!でした!

佐々木さんのお話は、いつも超人的で面白いのですが、今回参考になったのは以下です。
タスクのスロットを用意しておく。例えば、○○の原稿を書くというのを毎日35分のスロットで確保しておく。これでうまく回る。
ツールを環境にしてしまう。朝イチで見るのは、TaskChute。ネットは切っている。決して、朝イチでTwitter見たりしない。
割込みは、ログを取ることによって読めるようになる。(人間には、思考的なパターンがあるため、この人は9営業日毎に、邪魔に入るということが分かってくる。)

やはり、朝イチtwitter見ちゃダメですよねー、そうだと思っていましたが。ハイ。


今日は、いろんな方をタスク管理についてお話できて、タスク管理仲間が増えて嬉しいです。今後もいろいろ情報交換、共有できたらと思っています。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!


関連エントリ
私がTaskChuteに挫折しなかった理由
[緩い企画]TaskChute2のショートカット設定を晒してみる
GTD(タスク管理)に出会ったきっかけは何ですか?−私のタスク管理史
【タスク管理】TaskChute ビフォア・アフター



RSS登録はこちらから
1309309648_rss.png
posted by ホッシーナ at 20:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | タスクセラピー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック