2012年04月29日

[週刊]読書の記録 〜 ヨガにはまりそう、はたらくわたし、 働くママのための定時に帰る仕事術、将棋


このエントリーをはてなブックマークに追加
先週読んだ「裸足のままで~ナチュラルヨガライフ~(CD付)」が良かったので、引き続き、吉川めいさんのヨガ関係をいくつか。

medium_2487291.jpg
photo credit: leo.prie.to via photo pin cc

吉川めいさんが表紙になっているヨガ雑誌。ヨガをやる女性をヨギーニというらしい。


吉川めいさんによるNYとインドのヨガにまつわる旅の記録。楽しそうに話すかわいらしい人だった。インドで寝落ちしたので、もう1回見ないと。


私は、2000年頃ににヨガやりたいと思って教室を探して(当時は今のようにたくさんなかった)やっと探した教室が、テレビで見た某教団の道場にそっくりに思えてやらなかったということがあります。今から思えば、相当ディープなヨガ教室だったのかもと思いますが。

そしてDVDで自己流でヨガをやったのですが、自己流でも効果があると思いました。
当時、不整脈だったのですが、ダイビングを始めて、ダイビングの呼吸にヨガの呼吸を意識したら、すごく楽になって不整脈は治りました。
ということでヨガ効果は実感しているので、ちゃんとやりたいなと思っています。


引き続き、健康になる方法模索中で読んだ本。食生活見直し編。




エッセイストの岸本葉子さんの暮らしを1年を通じて書いている本。エッセイストって、こうやって書いているのだというのがよく分かる。ちょっとした仕事のこだわりとか気遣いとか、あるあると共感しながら読みました。お金の交渉の話とかリアルで面白かった。
エッセイストといっても、エッセイ書くだけではなくて、セミナーとか講演とかTV出演とかやっているのですね。


この方のエッセイは読んだことがない(汗)けど、エッセイの書き方を記した「エッセイ脳」も面白かった。


外国の方の働くママ本。いやー、合理的。働くママのためのPQ(効率化)テストというのがあります。
事が起こる前に事前に手を打つ、仕事だけでなく何事も常に締切前に終わらせるというのは参考になりました。
洋服の試着はしない、買って家に帰ってじっくり着てみて合わなかったら返せというのには、驚いた!



【おまけ】子どもの本

息子に「ママはさー、駒の動かし方、分かってないんだよ」と言われ、(本当に分かってないのだけど)カチンときて借りてきた本。
わたしが読むより先に息子が読み終えてた。まんがなので読みやすくて、娘も読んでいて「いいコマと悪いコマがあって・・・」(そんなこと書いてあったっけ?)と言い出しています。
主人公が王を取り返すために戦うという、いかにも子供が好きそうなストーリーで、将棋を学ぶことができます。振り仮名つき。将棋を始める子にはオススメしたい。



関連エントリ
[週刊]読書の記録 〜 理系の子、瞑想、ヨガ、習慣、働くママ

RSS登録はこちらから
1309309648_rss.png
posted by ホッシーナ at 08:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック