2011年03月09日

【習慣】ランニング継続のコツ #GHack


このエントリーをはてなブックマークに追加
ライフハック女子部 Girls Talk 次回3/21(祝)のテーマは「習慣
習慣化の大家、シゴタノ!大橋悦夫さんを特別ゲストにお迎えし、Ustreamをお送りします。

banner_ghack004.gif


ライフハック女子部では【ブログ・twitter企画】やってます。習慣化についての皆さんのご経験を教えていただけますか?

【ブログ・twitter企画】

テーマ
・これまで習慣化できたこと。そのコツ。
・これから習慣化したいこと。

※ブログ or twitterで、#GHackをつけて下さいね。




私は、実は習慣化は得意ではないのですが、そんな私でも習慣化できていることはないだろうかと考えたところ、ランニング、早起き、日記があります。
習慣化したいけど、なかなかできないことは、家計簿です(^_^;)

今日は、ランニングを続けるコツについて、書いてみます。

ランニングを続けるといっても、毎日走ってるわけではありません。
雨の日は休むし、体調が悪い日も休むし、一ヶ月に一度も走っていない日はないから、続いているといっていいかな?というゆるい習慣です(汗)


■ランニング継続のコツ


・前日、お風呂で髪を洗わない。
これが一番大きいコツです!女子的ハック。皆に有効かどうかは分かりません。
明日は走る!という日は、前日、お風呂で髪を洗わない!
寝坊をして、走る時間がなくなってしまうと、朝、髪だけ洗うという全くマヌケなことになってしまうので、それは避けたい。髪洗う前に、一走りしてこよ!という気になります。

メリットとしては、夜のお風呂の時間が短縮できる。髪を洗わないとお風呂って早いと気付きました。シャンプー、トリートメント、ドライヤーで乾かすという時間が朝になるので、その分、子供を早く寝かせることができます。

美容師さんに聞いたところ、メイクと同じで、髪もその日の汚れはその日のうちに落とすのがいいらしいです。でも、朝晩2回、髪の毛洗うとキシキシになってしまうから、朝だけでいいよということでした。

・時間を決めておく。 
朝、子供が起きる前にシャワーまで完了を目標にしています。終わりの時間が決まっていることで、開始時間も決まってきます。

・ウェアをすぐ着れるように、タンスにしまい込まない。

たいだい2着を順番に着ているので、いちいちしまい込まないで、タブトラッグス(バケツ)に入れておく。

・ウェア以外の必要なものを一式まとめておく。
ウインドブレイカー、スパイベルト、イヤホンを一か所にまとめて、ウェアを着たら、そこで装備します。

・お気に入りの道具を用意する。
ウェア、時計、水筒など、お気に入りの道具を用意しましょう。中高生のクラブ活動みたいなウェアはやめましょうね。元気が出るビタミンカラーがおすすめです。

私の時計
[セイコー]SEIKO 腕時計 LUKIA ルキア ランニングスタイル SSVD001 レディース

東京マラソンの時のウェア
IMG_1113[1].JPG

渋谷表参道Women's Runの時のウェア
IMG_1174[1].JPG

・毎日走らなくてもよしとしよう。少しでも前進することを考える。
毎日走らなくちゃと思っていると、1日休んだだけで、「休んじゃったー」とテンションダウンしてしまうので、最初から、毎日走らなくてもいいのだ!と思っておきましょう。

こちらもご参照ください。
負荷をかけて時間密度を高める 『マラソンは毎日走っても完走できない』

・レースにエントリーしてしまおう。
走れるようになったらレースに出ようと思っていたら、いつまでたっても走れない。自分で、ゴールを設定してしまおう。
私の場合は、東京マラソン申し込んでから、走り始めました(笑)
レースがあると思うと、無意識に走らなくちゃという気になります。そして、レースって楽しいです。

コボリさん(@kobutako2ko2)の初レースレポート レースの楽しさ、伝わってきます。
([雑記] 初マラソン、なんとか完走できました! (渋谷表参道Women's Run レポート)

私のこれまでのレース
・板橋ハーフマラソン (初めてのハーフマラソン完走しました!
・東京マラソン(東京マラソン完走御礼。ママ、一歩も歩かなかったよ。
・渋谷表参道Women's Run(渋谷表参道Women's Run ライフハック女子部メンバー完走!ランばりました!

今後のレース予定
小布施見にマラソン
 地元長野県のマラソン大会。ハーフ。給食がおいしい、観光的なコース、あぜ道走ったりもする楽しいマラソンらしいです。また、レポートしますね。
Girls Run Night 女子による、女子のためのラン祭り
 お台場。去年、ステキ女子が大勢走っているのを見に行きました。渋谷表参道Women's Run的な楽しいマラソン大会だと思います。エントリーはこれから。

・そもそも何のために走るのかをはっきりさせておこう。
走るのが嫌になったら思い出すように、どこかに書いておきましょう。
私の場合は、体力をつける、健康になるのが目標です。

ということで、ランニングを続けることができています。
でも、一番は、走るのが楽しいことかな、朝の時間に走るのが楽しいです。


【追記】
今、走ってきて、もう一つ継続のコツを思い出しました。

・頑張り過ぎず、気持ちのいいところでやめておく。
辛くなる程、頑張ってしまうと、脳は「辛い」というというのを覚えてしまうそうです。なので、極限まで頑張りすぎず、楽しいな♪と、もう少し頑張れる程度でやめておくと、脳は、ランニング=楽しいと認識してくれて、また、やりたい、と思うようになるそうです。

自分で、ど根性体育会ランニングにしてしまわないように、笑顔でFun Run♪でいきたいですネ!





皆さんも習慣化できていること、習慣にしたいことがあったら、是非教えて下さいね。

ライフハック女子部 Girls Talk 次回3/21(祝)テーマは「習慣」
Ustはこちらから。
banner_ghack004.gif





RSS登録はこちらから
1309309648_rss.png
posted by ホッシーナ at 05:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | ランニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック