
理想の手帳について書こうと思うのですが、そもそも今の手帳についてもちゃんと書いていなかったので、まず、現在の手帳について書いておきます。
【手帳術】手帳の変遷は人生の変遷。人生を変えたければ、手帳を変えればいい?
というエントリーを書いて、今年は手帳を変えようかと思ったのですが、結局去年と同じに落ち着いてしまいました。
システム手帳本体は、Brelioのもの。

濃紺にターコイズブルーのステッチが効いています。
ターコイズブルーは、大好きな色。ビジネスライクなんだけど、開けるとターコイズブルーという遊び心が気に入っています。
この手帳は、レフィルはバイブルサイズなのですが、手帳本体はナローサイズというので、バイブルサイズより細いのです。
6穴は小さくて書ききれない、バイブルサイズだと大きすぎてエレガントではないので、ナローサイズは、女性にお勧め。
レフィルは、バイブルサイズの豊富なレフィルから気に入ったものを選ぶことができます。
システム手帳の前は、「ほぼ日」でしたが、保育園生活は子供のお荷物が多くて、自分の荷物は油とり紙1枚でも軽くしたかったので、1年分の手帳を持ち歩くのが嫌で、システム手帳で必要な直近週を持ち歩く形式にしました。
レフィルは、主にマンスリーとデイリー。
マンスリーは、渡邉 美樹さんの手帳
Date your dream マンスリースケジュール

月曜始まりで、土日も大きさが同じです。土日が小さいのは許せない!
右側の横に、weeklyメモのスペースがあり、右の下にmonthly memoがあります。
monthly memoには、年初に去年の手帳から、その月のメモを書き写します。
書く内容で、ペンの色を変えています。
自分のこと=ブルーブラック
仕事のこと=ピンク ←グループプウェアで管理しているので、すごくイレギュラーな予定のみ。
子供のこと=ブルー
自己投資、スキルアップ=グリーン ←多くしたい。
家のこと=オレンジ
シールやマスキングテープ張ったり、ごちゃごちゃしてますね。
デイリーは、聖書サイズ ディリー リフィール

こだわりポイントは、1日24時間であること。
だいたい4時起き生活なので、その部分がないと困るのです。
本当は、下のような1日2ページがいいのだけれど、これは手書きで日付を書かなくちゃいけなくて、そんなこと絶対できない。調子よく日付書いていて2月31日まで書いちゃたりしそうなのです。そこで、やる気失くすのが目に見えている。。
Date your dream フリーデイリースケジュール

今使っているデイリーのリフィル
基本、30分刻みの部分に予定、右側に実績を書いています。最近は、aTimeLoggerとTaskChuteを使っているので、手帳に細かく書いていないですね。
予定には、やる時間が決まってるタスクとか、夕飯のメニューとかも書きます。
右側のスペースは、気になったこと、ぐぐっときた言葉、体調や子供のことなど書いています。
まだ、やる時間が決まっていないタスクは、下のチェックボックスの部分に記入。
最近、InboxがNozbeなので、Nozbeに転記したら、チェックボックスにマルNと書いています。
転記するくらいなら、最初からNozbeに書いたほうがいいとも思うんですが、頭の中に次々浮かんでくる時は、手書きのほうが早いのです。
私は、字が大きいので、固有名詞は最初の一文字にするとか省スペースの工夫をしています。
他に、年間計画、月次計画を手書きのフォーマットに書いています。

仕事、趣味、教養、財産、健康、家庭の6項目について、月初に目標とtodoを記入。
月末に、達成と気付き、改善点と決意を書いています。ま、PDCAです。
以前はいろんなチェックリストとか読書メモとか閉じていましたけど、Evernoteに吸収されて手帳は年々薄くなっています。
全デジタル化は、なかなかできないです。
書くのが好きなんです。月次計画とレビューも、デジタルにしていたこともあるのだけど、どうも身に入ってこないし、出て行かない(スッキリしない)感があるので、手書きに戻しました。
書道では書いていると無心になれたのですが、それと同じで手帳も書いてデトックスしている気がします。
システム手帳の他に家置き2冊。持ち歩き用ノート1冊使っています。
使っているのは、左から、家置きモレスキン、家置きラン用マークス、持ち歩きRollbahn、持ち歩きBrelioシステム手帳。
毎日持ち歩いているRollbahnのノートには、手帳に書ききれない掘り下げたいテーマなどを書いています。
Rollbahnについては、以前少し書きました。
【ノート術】「ちょっと濃いめ」の手帳オフ』より、ノートにIndexをつけて愛着UPと振り返り習慣
ここのところ、IndexはデジタルにしてEvernoteに入れています。
家置きモレスキンは、願いごと手帖
マークスは、ラン用。最近体調崩して走れていないので、Rest、Rest、Restって書いているだけなんですけど、Runkeeperのコメントには、しょうもないことしか書いてないけど、手帳には、「5キロではなんともないけど10キロ走ったら、ここにマメができた」とか、後で読み返してランに生かせるようなことを意識して書くようにしています。何年か経って、ラン初心者の時はこんなだったよーと笑えるといいなと思ってます。
ということで、現在の手帳とノートは、以上です。
理想の手帳について、明日までに書けるかな(汗)
ライフハック女子部メンバーの理想の手帳レポートはこちら。
ひとみさんの理想の手帳
理想の手帳について考えてみる--for次回【ライフハック女子部】テーマ:手帳
コボリさんの理想の手帳
[雑記] 理想の手帳:こんな手帳が欲しい!!
RSS登録はこちらから
