「はじめに」の最初の一文が、非常にインパクトがあります。
『ふりかえれば、この十年、アメリカの地に一度しか足を踏み入れていないようだ。』
大前さんが、たった一度だけ?マッキンゼーに23年間勤務し、UCLA大学院教授を勤めていたという大前さんが、10年でたった一度しかアメリカに行っていないというのはどどういうことか?その理由は、世界のお金の流れが一変したから、とのことです。
お金の流れは、いったいどのように変わったのか?
21世紀の世界経済は、これまでは存在しなかった「ホームレスマネー」に翻弄されざるを得なくなったのです。
ホームレスマネーとは、投資先を探して世界を彷徨っている、不要不急で無責任きわまりないお金のこと。無国籍マネーともいうことができる余剰資金です。
過剰流動性を持ち、儲かる話があれば、世界各国どこへでも投資をしにやってくる。非常に足が速く、次はここだと誰かがいうと、そこに向かって即座に移動するのです。最盛期には、約6000兆円にもあがったが、リーマンショックを経て半減、現在は4000兆円程度だそうです。
ホームレスマネーの出所は、大きく分けて3つ
1、ノルウェー、スウェーデン、カナダ、オーストラリア、アメリカ、ドイツ、イギリス等のOECD加盟国
2、原油産油国。いわゆるオイルマネー
3、中国。
ホームレスマネーを動かしているのは、ウォール街のわずか600人程のファンドマネジャー。彼らによって組織的に運用されているとのこと。運用といっても、アセットアロケーション理論によってプログラム売買する、いわゆるマネーゲーム。お金を動かしている人がいて、それに多くの人が振り回されているのが、現実なのですよね。
ファンドマネージャーが、サブプライムローンを巧妙に組み込んだ投資商品をトリプルAにランク付けして売る話は身につまされました。
国家はもとより、企業も個人も、このホームレスマネーの性質と流れを正確にとらえなければ、一夜にして泣きを見ることになると言います。
では、このホームレスマネーに翻弄されず、逆に活用するにはどうしたらいいかです。
一つは、新興国市場への進出、もう一つは、日本経済再成長をあげています。
新興国へは、鉄道、港湾、高速道路、発電所などの官公需ビジネスに進出する、それも各社バラバラで行くのはでなく、一括で請け負う形式が重要と言っています。
日本経済再成長については、内外から投資をしたくなるような物語(エクイティストーリー)をつくれといっています。
それが、「湾岸100万都市構想」
現在、工場用地をして使われていない湾岸地区を21世紀にふさわしい近代都市として、徹底的に作り直す。再開発で土地が高騰するのを防ぐため、土地を大規模に買い占める行為は禁止し、地価を凍結すれば、現在汐留などにあるマンションの3分の1の価格に抑えられるといいます。晴海や勝どき、築地いったんを開発して、超高級住宅地にする、ウォーターフロントという特徴を生かして、マリーナを作って、ヨットやボートを置くと、住みたい人が世界中からやってくるという読みです。確かに大手町まで20分、羽田まで15分の立地は魅力的です。
大前さんがこれまでの書籍でも言及している、サラリーマンは会社の近くに住め、クルーザーを買うこも実はたいしたことではないという主張が盛り込まれた構想ですね。
この開発費のために債権を発行するというのです。4パーセント以上の利息が付く見込みで、海外の投資家達がだまって見過ごすわけがない、4000兆円のホームレスマネーが集まるといいます。
その他、観光についても述べられています。
いかに投資をしたくなるような物語を作るかが、肝だと思います。ホームレスマネーを恐れたり翻弄されるのではなく、積極的に活用して行こうという姿勢がいい。世界を見てきた大前さんならではの海外投資家にとって魅力的に思える視点を捉えているのではと思います。
「おわりに」では、日本人の特徴である「内向き、下向き、うしろ向き」の三拍子をかなぐり捨て、「外向き、上向き、前向き」に進んでいかなければならないと締め括られています。まさにその通りです。
お金の流れが変わった! (PHP新書)
レビュープラスさんより、献本いただきました。大前さんが好きなので嬉しい。いつもありがとうございます。
■当ブログの大前さん関連エントリー
・【R+】大前研一「パスファインダー」道なき道を切り拓く先駆者たれ!!
・【R+】『BBT on DVD 大前研一ライブ』大前節を宅配DVDで?
・【R+】『モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか』を読みました
■編集後記
12月26日(日)ライフハック女子部 Girls Talkを開催しました。今回は、ゲストとして、Busideaのアライユウコさんをお招きし、家事ハックについてのトークを繰り広げました。事前にアンケートにご協力いただいた方、また、Ustreamを見ていただいた方、ありがとうございました。今回は、ご覧の皆さんの投票によって、家事ハック大賞を決めさせていただきました。
この件については、別にエントリーを書こうと思っていますので、しばし、お待ちを。
第3回は、1月23日(日)の予定です。
スペシャルゲストとして、ライフハック女子部の生みの親 佐々木正悟さん(@nokiba)にお越しいただきます。(ご本人は生んだ覚えはないかもしれませんが、女子部メンバーは、佐々木さんが親だと思っているという。。。(笑))また、アライユウコさんも第2回に引き続き参加いただけるそうです♪
第3回のテーマは、『iPhoneでライフスタイルはどう変わった?』です。またまた盛り上がりそうなテーマでしょ?
コボリさん(@kobutako2ko2)が作って下さった第3回の告知バナー、いつも、かわいいですよね。
クリックすると、第2回のUstream画面に飛びます。
RSS登録はこちらから
タグ:大前研一