2010年09月12日

【手帳術】手帳の変遷は人生の変遷。人生を変えたければ、手帳を変えればいい?


このエントリーをはてなブックマークに追加
少し前に参加した『「ちょっと濃いめ」の手帳オフ』にて、@saya_tさんのこれまでの手帳の変遷の話がとても面白く、爆笑しました。

そして、手帳の変遷は人生の変遷なのだなあと思ってしまいました。

@saya_tさんの手帳の変遷については、そのうち、Strategy for Simple Lifeに書いてくれるかな?


私自身は?と、手帳の変遷を振り返ってみました。

手帳変遷.JPG

左から、大学〜社会人→育休中→復職後の手帳


【大学生〜社会人期】

大学2年で買ったサザビーのシステム手帳(ベージュのリザード)を十数年使い続けていました。気に入ったものを長く使うタイプなのです。ボールペンは、シャンパンゴールドのCross。

片面ウィークリーで、片面がメモ欄のレフィルを使っていました。
仕事のスケジュールは、グループウェアで管理しているので、手帳に書くプライベートの予定は、飲み会、飲み会、飲み会、ダイビング、時々釣り、みたいなスケジュールでした(笑)


【育休期】

子供を産んでからは、育児日記。産院で貰ったのが半年分しかなかったので、その後は、たまひよのもの。私には似合わないキャラクター(笑)子供生まれる前は、家の中には、一切のキャラクターものを入れるものかー!と思っていたけど、気付いたら、キャラクターでご機嫌になってくれるんだったら、キャラクター万歳な私になっていました。

授乳、トイレ、睡眠の記録が左側、メモが右側のページです。予防接種とか育児サークルとか、誰かが遊びに来るくらいしか予定もなく、育児日記にそのような予定も書き込みんで生きていました。

今だったら、授乳などの育児記録は、迷わずiPhoneアプリ使うと思う。


【復職後のジプシー期】

最初は、以前のシステム手帳を使ったのだけど、時間単位で管理できるものがいいと、「ほぼ日」にしました。

しかし、働くママの荷物は多いのです。子供二人分の着替えとオムツ、シーツ、PC、自分のもの、我ながらジプシーみたい(苦笑)と思いながら、保育園へ送迎していました。

少しでも持ち物を減らしたい一心で、必要な1、2週分だけ持ち歩けるシステム手帳への道を模索しました。当時の私は、今にも増して、全く振り返りの習慣がなかったので、1年分の手帳を持ち歩く意味が分からなかったのでした。

人生の目標をドリルダウンする式のシステム手帳を、お店で実物を確認した後、ネットで買ったのですが、手帳自体の作りが雑で毎日持つ気になれなかったので返品しました。

手帳ジプシー期でもありました。


【現在】

伊東屋で見つけたブレイリオのシステム手帳に落ち着いています。
バイブルサイズですが、幅が狭いタイプなので、かさばりません。
外側が紺色でビジネスライクでありながら、ステッチと内側がターコイズブルーで遊びごころがあるところが気に入っています。

私には、レフィルを自作する程の「濃さ」はないので、バイブルサイズならばレフィルが豊富なのがいいです。

※「ちょっと濃いめの手帳オフ」参加メンバーは、全員(@kobutako2ko2さん、@powerangixさん、@beck1240さん、@saya_tさん、@life2iさん)レフィル自作経験があった!!
そういえば、私も、ダイビングログのレフィルは、自作してました。

ダビンチのデイリーレフィルを使って3年目です。
送料無料 ダ・ヴィンチ 聖書(バイブル)サイズ デイリー 2009年度日付入り リフィール (AB-261:DVDR9029)

日付入りで自分で日付を書かなくていい。24時間タイムテーブルがあるところが気に入っています。

子供が生まれてから、時間の使い方について真剣に考えた気がします。
それまでは、よく働き、よく遊ぶ生活で、今から考えると無計画に時間を使っていたような(汗)
今は、やるべきことに優先順位を付けできるようになってきました。

手帳を振り返ってみると、自分が何に重きを置いていたかが分かります。
これまでの手帳を振り返ってみると面白いですよ。

手帳の変遷は人生の変遷。人生を変えたければ、手帳を変えればいいのかもと思います。



今の手帳は気に入っているので、来年もこの手帳で行こうと思っていたところに、今日読んだモレスキン 「伝説のノート」活用術の中に、気になる章が。

システム手帳を「卒業」しよう
 (P120)

うーむ。そうきたか。
来年の手帳について、少し考えてみようかと思い直しましたよ。

手帳の季節。皆さんは、来年の手帳、どうしますか?



↓モレ本には、他にも手帳術、ノート術についてのヒントがいっぱいありました!
モレスキン 「伝説のノート」活用術〜記録・発想・個性を刺激する75の使い方
堀 正岳 中牟田 洋子
4478013268



 にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ












RSS登録はこちらから
1309309648_rss.png
タグ:手帳術
posted by ホッシーナ at 17:45 | Comment(0) | TrackBack(1) | 手帳・ノート術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

[漫筆] 「ちょっと濃いめ」の手帳オフ こぼれ話
Excerpt: 「家が火事になったときに、持って逃げたいものは?」で書いたように、私の持ち物の中で一番大事なモノは、手帳(ネタ帳も常にセットされてる)です。 それほど手帳には深い思い入れがあり、思い余って(?)、「ち..
Weblog: 名言コツコツ
Tracked: 2010-09-13 11:33