参加者は、@kobutako2ko2さん、@powerangixさん、@beck1240さん、@saya_tさん、@life2iさん、私の6名。
オフ会開始と同時に皆さん、デジタルガジェットを次々に机の上に並べ出し、「今日ってアナログの話だよね?」と笑いが起こるメンバー構成でした。
いろいろな気づきをいただいたのですが、その中で一つご紹介。
毎日、ブログ「名言コツコツ」更新を続けている@kobutako2ko2さんが、ネタ帳にIndexを作っていると伺い、私も早速真似して、愛用のロールバンにIndexを作ってみました。
やってみて、驚き!
自分の興味のあることばかりが並んでいるIndexです。当たり前といえば、至極当たり前なのですが。
こんな目次の雑誌とか本があったら、迷わず買う!と思いました。(笑)
ノートに対する愛着レベルが、ぐわゎーと上がったのが、自分でも分かりました。
@kobutako2ko2さんは、手帳やネタ帳の振り返りが習慣化されているので見習いたいと思っているのですが、Index見ているだけで、ニヤニヤしてしまう私がいて、これで振り返りができそうな気がします。
ブログのネタないなーと思っていたけど、ネタになるんじゃないのと思ったし、自分の興味を把握することができます。
@kobutako2ko2さんはデジタルにもIndexを作っていて検索できるようにしているとのことです。
今回は、Indexを手書きで書いたけど、デジタル入力して、縮小してプリントアウトしてノートに張ってもいいなと思いました。
とにかく、これまでのノートが、自分にとっての特別な一冊に昇格する感覚が楽しいので、だまされたと思って、一度試してみて下さい!
関連エントリー。振り返りについて書いてあります。
GTDオフ 「他の人はどんなふうにGTDやってるの?」に行ってきました。
Indexのデジタル化については、こちらの本にも書いてあります。
情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」 (Nanaブックス)
奥野 宣之

ナナ・コーポレート・コミュニケーション 2008-03-12
売り上げランキング : 3909
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools


RSS登録はこちらから

「こんな目次の雑誌とか本があったら、迷わず買う!」という表現、いいですね♪
自分の関心事ばかりがノートに書かれているから、読み返すのが楽しいんですよね。
このノートの履歴を後から振り返ると、自分の関心事の歴史がわかって、さらに面白いので、ぜひ続けてみてくださいね〜☆
一歩、コボリさんに近づけたかな〜?
自分の大切な一冊になった感じがして、自分でも驚きました。
コボリさんが、いつもネタ帳をいとおしい感じで抱いていた(笑)秘密が分かったような気がしました!
続けてみたいと思います。ありがとうございます。