「大きなiPhoneでしょ、それは買いでしょ!」と思っている私です。
タイミングよく、レビュープラスさんより、Mac People ( マックピープル ) 2010年 06月号
今まで、Macを所有したことがない私が、「Mac People」をいただいていいのかしら?という申し訳ない気がしながらも、iPad記事に惹かれ、頂戴しました。ありがとうございます!
漠然とiPad欲しいな!と思っていた私ですが、具体的に何ができるのかわかっていなかったと改めて認識しました(笑)
なんだかよく分かっていないものを、買おうという気にさせちゃうAppleって、やっぱりすごい!と思ってしまいました。
連休中、iPhone版無料になっていたiPhoneとツイッターは、なぜ成功したのか?
Mac Peopleの巻頭特集は、
触ってしまうと欲しくなる!
iPadライフ
実物大iPadが、iPhoneと共に掲載されています。
画面が大きいのは、嬉しい。
iPadの液晶はどの角度から見てもOKとあります。
子供に絵本を読み聞かせるように、一緒にiPadで電子書籍版の絵本や、動画を楽しめるかも。
英語学習用に買ったleap padも、もはや不要では?という感じ。
iPadをデジタルフォトフレームとして使うことも可能のようです。
母の日のプレゼント、ソフトバンクのデジタルフォトフレーム フォトビジョンをを贈ろうかと思ったけど、地方はソフトバンクの電波弱いので断念したのですが、デジタルフォトフレームにちょっとお金追加して、iPadというのもありかもしれないと思いました。
ビルトインソフトウェアの紹介では、カレンダー、アドレス帳、メモがiPhoneに比べ、画面が大きいことで非常に使いやすそうです。
他にも、サードパーティソフトウェアの紹介が多数あり、夢が広がります。
非常に興味深かったのが、飯吉透氏のコラム 「海の向こうで胸騒ぎU iPad for Education」でした。
iPadユーザーのさまざまの感想をウェブ上で読んでいると、「体験的体験」に関するものが多いことに気づく。マウスやペンを使うのではなく、指で操作することをによって感じられる一体感のようなものがiPadにはあるというのだ。
(中略)
iPadの「大画面」上で指を動かしながら操作していると、時として、「指先に情報やデータが吸い付いている」というような奇妙な感覚に襲われる。「自分の脳からiPad上の表示されている情報やデータに通じる一本の線」を感じるのだ。
(中略)
アップルの製品は左脳ではなく、右脳を直接刺激し魅了する」と思うことがよくあるが、iPadほどそう感じさせるアップル製品は今までなかったのではないかとすら思う。
情報を指先で操っているような感覚!感じてみたいです!!
お年寄りや小さな子供でも使いこなせるというのは、右脳に直接というところから来るのではないかと思います。
iPhoneでも、PCでもない全く新しい世界が広がるのではないかと非常に楽しみです!
初めてのMacPeopleですが、付録のDVDもWindowsにも対応しており、良心的でした♪
ネットでも情報収集はできるけれど、雑誌はタイムリーに網羅的に情報をとららえることができて便利ですね。
iPad予約する前に要チェック!
Mac People ( マックピープル ) 2010年 06月号 [雑誌]
![B003G4ST2S](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51av8GgBaAL._SL160_.jpg)
iPhoneとツイッターは、なぜ成功したのか?
![4757217528](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51FQ867GK0L._SL160_.jpg)
![]() | スティーブ・ジョブズの流儀 三木 俊哉 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
![By: TwitterIcon.com](http://www.twittericon.com/image/twitter62.gif)
![にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ](http://book.blogmura.com/businessbook/img/businessbook106_24.gif)
RSS登録はこちらから
![1309309648_rss.png](https://with-
kids.up.seesaa.net/image/1309309648_rss-272b1-thumbnail2.png)