2010年04月25日

子供の読んだ本をブクログに登録中


このエントリーをはてなブックマークに追加
今、子供の読んだ本やおもちゃをブクログに登録しています。

不良のための読書術を読んで、本の寿命は、実は短いことを知り、将来には、目にすることもない本もあるのかもと思ったり、自分自身が子供の頃、どんな本読んでいたか思い出せないこともあり、便利かなと思って。。

しかし、面倒です。

Amazonの履歴にあるものだけは、登録しましたが、本屋さんで購入したり、図書館で借りたものまでは。。。都度、登録しなきゃダメですね。

小さな頃の本は、甥っ子にお下がりしちゃって、手元にない。

過去は、ほぼ諦めて、これから頑張ります。


子供達の本棚。



登録していて、本には思い出が詰まっているなーと、懐かしく思い出しました。

赤ちゃんの頃に読み聞かせしていて、初めて反応があった時の嬉しかったことは忘れられません。

ひゃっひゃっと笑う顔が見たくて、何度も何度も読み聞かせました。

そんな息子のお気に入りだった本。
くつくつあるけ
くつくつあるけ (福音館 あかちゃんの絵本)

しろくまちゃんのほっとけーき
しろくまちゃんのほっとけーき (こぐまちゃんえほん)

娘は、この本がお気に入りでした。
よるくまのママは、働く母の同志という感じ。
よるくま
よるくま



最近は、息子がやっと字がかけるようになったので、こちらでコツコツ読書記録をつけています。

字が躍っていたり、おかしなこと書いていたり、後から見直したら相当楽しめると思います。

親子で書こう!100さつ読書日記―フィンランド・メソッドで本がすきになる
親子で書こう!100さつ読書日記―フィンランド・メソッドで本がすきになる


自分で読んだ本は、メディアマーカーに登録しているので、ブクログとメディアマーカーの使い勝手も比べてみようと思っています。


本関連エントリ
フィンランド・メソッド



 にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ






RSS登録はこちらから
1309309648_rss.png
posted by ホッシーナ at 09:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 本 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック