2009年12月11日

【R+】Wanna!付録の手帳が予想外にいい!


このエントリーをはてなブックマークに追加
レビュープラスさんより、献本を受けた雑誌『Wanna!(ワンナ) 』を読みました。

Wanna!(ワンナ) 2010年 1/2号 [雑誌]


副題の『「したい」「なりたい」を叶える女性応援マガジン』というのがいいですね。

対象年齢層は、20代〜30代とのことですが、実際は、20代の社会人5年目くらいの印象を受けました。

私とは、若干?ズレてますが気にせず、、、いってみよー!



手帳ネタ大好きの私としては、たまらない『家計簿が苦手な人でもできる!スケジュール&マネー手帳』の特別付録付き。

この手帳は、家計簿をつけられない20代女子に対し、家計簿と身構えないで手帳にお金を管理する仕組みを組み込みましょうというコンセプトです。

これが、意外に(といったら失礼ですが)、よく出来ているのです!
何が良く出来ているのかというと、PDCAサイクルが手帳に組み込まれています。

フランクリンプランナー的、あるいは熊谷式、ワタミ手帳的です。




まず、年初に、健康、食事、運動、ビューティ、仕事、趣味、ラブ、お金の観点で年間目標を立てます。【Plan】
ラブ揺れるハートってのが、若々しくてよろしい(笑)

それを、月初に、月間目標に落とします。【Plan】

中身は、最近流行の1週間バーチカル方式。
土日欄も平日と同じサイズで、小さくなっていないところがGood。

wanna2.JPG

時間範囲は、6時から24時。4時起き生活者の私としては、4時からにして欲しい。

ま、20代の頃は、そんな時間に起きてなかったから、8時くらいから始まってても問題なかったですけど。逆に24時まででは足りないね。


毎日の欄に、ランチ、買い物、飲み代の支出を記入する欄【Do】があります。
後は、健康管理も一緒にしちゃおうと体重と体脂肪欄、メモ欄にtodo欄。

左部分に、1週間の目標生活費【Plan】を書く部分があります。

その下にカードの使用欄があり、「今週を振り返って」というセクションがあります。
5段階評価で☆をつけ、ランチ、買い物、飲み代(その他自分で設定項目)別の支出合計欄があります。【Check】

そして、反省&感想欄【Check】

月の終わりには、月のまとめ欄があり、自分で設定した項目について、グラフにして、「見える化」が出来ます。

最後に、月の評価(☆5段階)と反省&感想欄【Check】があります。

一番最後のページには、月別の「月々変わる大きなコストグラフ」があり、今月の評価【Check】&改善目標【Action】ページがあります。



というわけで、PDCAが組み込まれていることが、お分かりいただけたでしょうか?
年間目標【P】→月間目標【P】→週間目標【P】→実行【D】
→週次評価【C】→月次評価【C】→次月アクション【A】


だから、『家計簿が苦手な人でもできる!スケジュール&マネー手帳』を使って手帳の中身を埋めていくと、特に意識をしなくても、一年終わるころには、お金コンシャスを徹底することができる仕組み。

この手帳が付いて、780円はお安いのでは、ないでしょうか?
普通に手帳買っても、そのくらいするよね?

あえて、手帳について、改善点を申し上げるならば、
・一番最後のページに、その月の反省とアクションがあるが、月別にもまとめがあるので、その部分に「次月へのアクション」セクションがあると改善につなげやすい。
・星占いは、いらない(オバチャン化現象?雑誌の星占いを読まなくなったのは、いつからでしょう。。?)
・タイムテーブルの太陽と月のマークはいらない。シンプル イズ ベストです。




手帳ネタだけで、こんなに書いてしまいましたが、雑誌の中身は、手帳を使って出費ダイエットに役立つ、「2010年に100万円ためる最強テク」が168も紹介されています。

中には、そんなのあり??みたいなテクニックも。
168全てやったら効果絶大でしょう。

手帳活用の方法や手帳のお役立ちアイテムも載っています。

個人的には、本が出たらチェックせずにはいられない本田直之さんが、出ていて得した感じ。

まだ、来年の手帳が決まっていない方、お金管理の仕組みを日常に取り入れたい方、お金について何とかしなきゃと危機感を持っている、特に20代〜30代女子にお勧めです。

【Wanna! Webサイト】
http://diamond.jp/go/ct/wanna/




にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

人気ブログランキングへ




RSS登録はこちらから
1309309648_rss.png
posted by ホッシーナ at 04:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック