2009年06月13日

お金持ちになるためのゲーム『キャッシュフロー for キッズ』


このエントリーをはてなブックマークに追加
アマゾンからのお勧めメールに、こんなのが来ました目

ロバート・キヨサキが作ったお金もちになるためのゲーム。
この紫色がロバート・キヨサキって感じですね〜。



『キャッシュフロー for キッズ』で学べること
1. 資産と負債の違い
2. 「損益計算書」と「貸借対照表」の違い
3. 勤労所得、不労所得、ポートフォリオ所得の3種類の所得の違い
4. 勤労所得を不労所得やポートフォリオ所得に変えるにはどうすればよいか
5. 必要な支出と、選択可能な支出・不必要な支出との違い

子どもに対してどのようにお金の教育をすべきかを説いた書籍「子供のファイナンシャルI.Q.を伸ばそう」(218ページ)とオーディオブック(音声CD・約60分)も付属している、総合教育セットだ



だそうです。対象年齢6歳だけど、子供向けとな思えない内容。
強気の値段設定ですが、非常に興味があります!

Rich Dad Cashflow for Kids (英語版)

ちなみに大人向けもあります。

キャッシュフロー 101 (日本語版)

キャッシュフロー 202 (日本語版)

ロバート・キヨサキ これを各国版で販売して、またがっぽり儲けちゃうんだろうなぁ





RSS登録はこちらから
1309309648_rss.png
posted by ホッシーナ at 05:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 子供の日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お引越しおつかれさまでした。同じシーサーですね。

『金持ち父さん、貧乏父さん』などの本でそんなゲームを販売しているらしい・・・・ということは知っていましたが、、、ほんと強気の値段設定。

たしかモノポリーが土台になっているゲームでしたっけ??簿記の要素から投資要素まで内容が濃いいですね。大人顔負け(^^;

こういうのわたしも興味があります。


Posted by sa-chi21 at 2009年06月12日 22:37
この度、ご近所に越してまいりました。どうぞよろしくお願いします^^

勝手が違うので、いろいろ試してみています。

日付の設定が全部一日で書いたみたいになっているので、直し始めましたが、ぐちゃぐちゃになってきました(汗)

私は金銭感覚がなく、このままではいけないと思い、お金の勉強を始めましたが、ゲームで家族皆で学べればいいなと惹かれています。クリスマスプレゼントはこれに決まり?って感じで。

しかし、モノポリーも人生ゲームも3000円以下で買えるのに、本とCDが付いているとはいえ、高い!
Posted by べら at 2009年06月13日 06:51
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック