2011年12月23日

大人もハマる電脳迷路ゲーム A〜!!(アー!!)視点を変えるということを教えてくれる。


このエントリーをはてなブックマークに追加
電脳迷路って何だと思いますか?

小学1年生の息子が最近、これにハマっているのです。



電脳迷路ゲーム A〜!!です。

電脳迷路とは立体の迷路です。といっても、よく分かりませんよね?
説明が難しいので、Amazonに動画が載っているので見て下さい。

球体の中に迷路が入っています。パチンコ玉みたいなメタルボールが1個入っていて、数字が書いてある順に1から順番に迷路を進んで行きます。球体を持ち変えながら進んでいくのですが、溝から落ちちゃったりして、思わず、A〜!!と言わずにはいられません。そして、やり直さずにはいられない。やめられないのです。大人でも思わずハマってしまいます。

続きを読む
posted by ホッシーナ at 17:40 | Comment(1) | TrackBack(0) | 子供の日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月22日

【ライフログ】オムロン活動量計使って2か月たち、月次レポート(無料)が出ました。


このエントリーをはてなブックマークに追加
以前ご紹介した活動量計ですが、ウェルネスリンクをいうクラウドの健康管理サービスがあります。
活動量計や体重計のデータをサイトにアップするものです。

この健康管理サービス「ウェルネスリンク」会員が10万人を突破したのだそうです。
健康管理サービス「ウェルネスリンク」会員が10万人を突破

10万人ってすごい数。健康に対する意識が高い方が多いのですね。

日本歩数マップ 面白いですね。地方より首都圏のほうが歩いている。交通網が整備されているから、車生活していないせいでしょうか?
日本歩数マップ.png


私も活動量計を使い始めて2か月たちました。初めて月次レポートが出ましたよ。

ウェルネスリンクのサイトに、以下の6つの項目について詳細のレポートが表示されました。
・測定値の変化
・歩数とエクササイズ(Ex)量の変化
・曜日別の活動カロリー
・時間帯別の活動カロリー
・エクササイズ量ポジショニング
・月間歩数ランキング

使い始めた頃、普通に暮らしていると毎日10000歩は歩いていることが分かったので、歩数計付けることに対してテンションが下がっていたのですが、せっかく買ったので使い続けていました。こうしてレポートされると自分の生活パターンが分かって面白いです。ライフログですね。

レポートの詳細をご紹介します。

続きを読む
posted by ホッシーナ at 06:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | ライフログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月20日

【ライフログ】1年前の今日、私は何をしていた?Timehop(昔の名前はAnd7YearsAgram)


このエントリーをはてなブックマークに追加
1年前の今日、何をしていたか覚えていますか?

森.jpg

即答できますか?
では、Googleカレンダーを見てみる?Twilogで一年前のtweetを見てみる?

それもいいですが、もっと簡単なツールがあります。

Timehopです。以前は、And7YearsAgramという名前でした。

And7YearsAgramは、一年前の今日のFoursquareとInstagramの情報をメールで送ってくれました。

FoursquareもInstagramも使っていないよ、という場合は、どうしようもないですが、FoursquareもInstagramも、もちろん使ってるよー!!という場合は、楽しいです。

1年前の今日のFoursquareのチェックイン情報やInstagramの写真をメールで送ってくれます。簡単に1年前のライフログを楽しむことが出来ます。続きを読む
posted by ホッシーナ at 20:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | ライフログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『モチベーションを思うまま高める法』チームメイト、部下、子供のモチベーションを保つには、「褒める」のではなく「認める」


このエントリーをはてなブックマークに追加
チームメイト、部下、子供を褒めていますか?

褒める.jpg

私は、子供のことを褒めなくちや、褒めなくちやと思っていました。褒めれば伸びるとは、よく言われていることです。

夜7時(夕飯時)に「子供褒めた?」とリマインダー出している程です。


こんな記事書いたことも。
【育児ハック】子供のことを無理なくほめるコツ(子供以外にも応用可)


ですが、最近読んだモチベーションを思うまま高める法で、こんなことが書いてあって、なるほど!と思いました。

「褒める」のではなく「認める」

続きを読む
posted by ホッシーナ at 05:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月19日

東京ライフハック研究会 子連れオフ こどもの城に集合しました。


このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日12月18日(日)東京ライフハック研究会の子連れオフがありました。

前にも企画が上がったのですが、やっと実現しました。
ライフハッカーの方々ならではの、育児の工夫などシェアできたら楽しいなーと思っていました。

子供がいるとなかなか自由に勉強会にも参加することもできないけれど、子連れで勉強会できたらいいねということで、子連れ勉強会の可能性を模索しつつの子連れオフでした。

参加したのは、モヨリさん一家(@Moyori)、ノリノリさん一家(@norixnori)と我が家。

他にもお子さんがいらっしゃるライフハッカーの皆さんいらっしゃいますが、今回予定があったのが3家庭でした。予定の調整は、Facebookのグループで行いましたよ。

青山こどもの城に集合しました。

子連れオフ.png




続きを読む
posted by ホッシーナ at 06:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・勉強会・オフ会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする