2011年10月27日

「東京林間学校」(親子カフェイベント)に行ってきました。


このエントリーをはてなブックマークに追加
「東京林間学校」に行ってきました。

名前は林間学校でも、学校ではないです。
林間学校だからって、泊まりではないので、当然、枕投げもありません。残念。

「東京林間学校」という名前の ”親子カフェイベント”です。10月23日(日)新宿御苑近くのステキな洋館ラ・ケヤキで行われました。

東京林間学校(ラ・ケヤキのサイト)
東京林間学校 Facebook

ラ・ケヤキの門柱 渋い!
IMG_2937[1].JPG

夕暮れ 外から撮ったラ・ケラキ
IMG_2945[1].JPG


友達の谷やん(@tani_yang)が主宰で、いろいろな方が、子連れで集まるらしい。スクラッチをやるらしい。くらいの情報しかなかったのですが(^_^;) 楽しそうなので行ってみました。

会費制ではなくて、最初にコインを購入して、食べ物飲み物などをコインで支払うという仕組みでした。

当日、息子のサッカーが終わってからの参加で、到着が遅くなってしまいましたが、皆さん、それぞれ好きなように過ごしている感じで、まったり〜。心地のよい空間でした。

全部で約60名集まったということでしたが、おうちが広かったので、窮屈ということは全くありませんでした。(一般のお宅に60名は、まず無理ですよね?)
庭も広くて、大きな木がたくさん。タイヤのターザンロープがあって、息子は暗くなっても、夢中でやっていました。

今回、特に印象的だったのが家族写真撮影と、スクラッチのデモです。


プロカメラマン菅原ヒロシさんによる家族写真撮影

プロカメラマンの菅原ヒロシさんに写真を撮っていただきました。
これまで、親子写真を撮ってもらったのは、スタジオア○スくらいしか、なかったので、緑あふれる屋外で自然な感じでプロの方に撮っていただけるのは、とても貴重な機会でした。

後で、出来上がった複数の写真から、1枚選んでプリントアウトしていただきました。
うちは、息子が「これだっー!!」と選びました。ガハハと笑顔の写真です。親子ともども、すごく気に入って飾っています。

菅原ヒロシさんのサイト むちゃくちゃかっこいい!
実は(というのも大変失礼なのですけど)すごいカメラマンさんだった!!矢沢栄吉さん他多数の著名人を撮影してらっしゃいます。どれも雰囲気ある写真ばかり。

そんなすごい方に撮影していただけるなんて感激。
しかも、破格の低価格でした。ありがとうございました。


スクラッチのデモ

スクラッチとは、子供向けのプログラミング言語です。前にたまたまWBSで取り上げられていて、興味を持っていました。

子供には、読み書きプログラミング、マスターして欲しいなと思っている私です。それで、こんなイベントに参加したりも。

今回、スクラッチのデモをやると聞いていました。
リビング部分で、「じゃ、これから、デモしまーす!」ということでワクワク。なんと、説明してくれたのは小学校4年の男の子!
説明がちゃんとしてて賢いなーと、恐れ入ってしまいました。

リビングのTVに映し出されたスクラッチ
IMG_2939[1].JPG

手前が小4スクラッチ少年。横に他の子の足があったりしてカオスな感じが出ている?(笑)おもちゃで遊ぶのように、自然に身近にプログラミングがあるようでした。彼とは、名刺交換もしちゃいましたよー。
IMG_2940[1].JPG


別の部屋でもスクラッチのデモを行っていて、こちらでは、PCが多数。いろいろなアプリがありましたが、モーションキャプチャーで動くガイコツが面白かった。うちの子も、自分が動くとガイコツが動くのが楽しかったようです。

ガイコツ スクラッチ
IMG_2952[1].JPG

家のPCにスクラッチをインストールしてみました。折をみて、子供にやらせてみようと思っています。





到着したのが終わりのほうだったので、ワインは半額、食べ物も、これオマケ、とかで、かなりお安くしていただいた気がします。
子供達は、玄米ご飯のおにぎり、ケーキ、ジュース、私は、ワインとカナッペ(ウサギのテリーヌとか、アボガドディップなどでおいしかった)
締めはみそラーメン。飛ぶように売れていた(笑)




子連れの大人数のホームパーティは、騒音レベル高過ぎ(>_<)なので、本当にご近所迷惑。周りを気にせずにいられる場所は嬉しい。

そして普段だったら、出会うことのない方々とお話できるのは楽しいですね。
子連れOKの大人のサロンのような感じです。

遅くに行ったため、あまり多くの方とお話しできず、残念でした。
次回は、ヨガや居合などなどの話も出ているようですよ!次回が楽しみです。


■関連エントリ
【iPad子供アプリ】デジタル絵本「えまきもん」作成ワークショップに参加しました
posted by ホッシーナ at 20:16 | Comment(2) | TrackBack(0) | セミナー・勉強会・オフ会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月26日

最近の体重計ってすごいのね!(2) 体内年齢が−14歳でご機嫌♪ TANITAインナースキャン50


このエントリーをはてなブックマークに追加
先日書いた我が家の新しい体組成計についてです。



まず最初に、日付と使う人の登録をします。iPodみたいなホイールでくるくるしながら、登録します。生年月日、身長、性別を登録。これは簡単。
IMG_2969[1].JPG

簡単ながら、娘の登録だけができない。。。どうして???とマニュアルを見ると、登録できるのは6歳からでした。娘は5歳。仕方ないので6歳として登録しました。

多分、あまり小さいと筋肉量とか詳細のデータに誤差があるのではないかと思います。そうはいっても子供の体重は測りたいので、登録できると嬉しい。子供については、筋肉量とか骨の量とかはどうでもよくて、体重だけでいいので登録したい。2歳までにはちゃんと立てるようになるので、体重計に乗せることはできるはず。

さて、測定です。

ふつう体重計乗る時に、登録した自分の番号を押してから乗ると思いますが、これは、【乗った人をピタリと当てる「乗るピタ機能」搭載】なので、ただ乗ればOK。

測定が終わると、ピピっと、自分の番号と年齢を表示してくれます。大人はともかく、息子と娘は2kgくらいしか体重違わないし、本当は年齢が違うけど、二人とも6歳として登録しているので、認識できるの?と思ったけど、ちゃんと認識してます。賢い!

測定する項目は、こんなにたくさん。

・体重
・BMI
・体脂肪率
・体脂肪率判定
・推定骨量
・筋肉量
・筋肉量判定
・基礎代謝量
・基礎代謝量判定
・内臓脂肪レベル
・内臓脂肪レベル判定
・体内年齢
・体水分率
・女性ダイエットモード

測定が終わると順番に表示します。なんの項目か分からくなりそうだけど、体重計の該当の項目が光るので、今何の項目を表示しているのか分かります。
IMG_2970[1].JPG


今回新しい体組成計を買った理由は「筋肉量を知りたい」です。

筋肉量判定では「多い」でした。やったー!
これは、ゆるい筋トレやランニング効果なのか、前から筋肉質なのかが知りたかった。。
もっと早くから、体組成計を導入しておけば分かったのに、残念。

基礎代謝判定「多い」
内臓脂肪レベル「標準」(標準、やや過剰、過剰の3段階評価)

何より嬉しかったのが、体内年齢が実年齢−14歳だった!
日々変動がありますが、必ず10歳以上若く出るので嬉しくてたまりません。

体内年齢は、厚生労働省の基礎代謝基準値を基に算出している数値だそうです。
同じ体重でも体組成によって体内年齢が変わり、「実年齢が40歳でも筋肉質で基礎代謝が高く、20代の基礎代謝と同じ場合には、体内年齢も20代の計算になる」のだそうです。

それぞれの項目は、前回測定からの増減を矢印↑→↓で表示してくれます。
体重については、増えたら、ピピピピピ、減ったら、ピピピッピピピッと異なる音がして教えてくれます。これ便利。

ダイエットモードは、前回月経日を登録すると、ダイエットに向いている期間を表示してくれます。体重計で分かるのはgoodです。



こんなにたくさんの項目をいちいち記録するのは、もはやありえないので、データ登録機能の登場です。

IMG_2968[1].JPG

SDカードをPCに入れれば、測定データを表示してくれます。
該当のソフトは、SDカードに入っているので、インストールも簡単。

表示されるのは、その日に測った数値の平均値。一日の中で数値の増減があるので、平均を表示してくれるというのもいいと思います。

知りたかった筋肉量を知ることが出来て、さらに体内年齢が低くて大満足。
これから、もっと筋肉量を増やしていきたいです。


皆さんもいかがですか?体内年齢知りたくないですか?体組成計オススメです!楽しい。もっと早く買っていればよかった。






posted by ホッシーナ at 06:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | ママの日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月24日

最近の体重計ってすごいのね!(1) 体組成計買いました。


このエントリーをはてなブックマークに追加
うちの体重計は、10年以上前に買ったもの(TANITA。計測項目は体重と体脂肪のみ)だけど壊れもしないので買い替えを考えたことがありませんでした。

ですが、最近、iPhoneのゆるい筋トレをやったり、プロテインを飲んだりしていて、これらは効果あるのかないのか?筋肉はついてきているのか?というのが気になっていました。

参加させていただいている東ラ研ヘルスハック部にて、 体組成計ならば筋肉量が分かるというのを知り、一気に買い替えたくなり、買うことに。



新しい体重計の条件はこちら。
・データ登録が簡単にできる。(自分で記録しなくても記録してくれる)
・筋肉量を測ることができる
・色は白 。

候補となったのが、以下の3つ。
WiFi Body Scale

OMRON WellnessLink対応体組成計 HBF-208IT


TANITA 体組成計 インナースキャン50 BC-309-PR


データ登録といえば、まず思い浮かぶのが、WiFi Body Scaleです。
無線LANでデータ登録ができる。
デザインが格好いい。
PCでもiPhoneでも体重を確認できるんだけど、それも格好いい。

だけど、色が黒っていうのが、、、と思ったら、白もある!
Wifi_body_scale.png
でも、「黒色のみの取り扱いになります。」ということでした。がっくり。

オムロンのデータ登録の方法はUSB、TANITAはSDカードです。

最近買ったオムロン活動量計がネットでデータを管理できるのですが、同じオムロンの体組成計も同様にネットで体重管理できるらしい。だからほぼオムロンで確定な感じだったのですが、USB接続でデータ登録というので踏みとどまりました。

いちいち、体重計をPCがあるリビングまで持ってくるのが面倒くさい。ならば、体重計をリビングに置けばいい?今は、洗面所に体重計が出ているのが嫌なので、使ったら、いちいち洗面所下に収納しているので、リビングに体重計が置いてあるなんて考えられない。

TANITAのSDカードも面倒くさいのは面倒くさいのだけど、体重計本体をリビングに持ってくるより、SDカードを引っこ抜いて持ってくるほうがまだ障壁が低いです。


それぞれの計測項目は、以下の通り。

WiFi
・体重
・体脂肪量
・除脂肪体重(体重から体脂肪量を引いたもの)

OMRON
・体重
・BMI
・体脂肪率
・体脂肪率判定
・骨格筋率
・骨格筋率判定
・基礎代謝
・内臓脂肪レベル
・内臓脂肪レベル判定
・体年齢
・朝晩ダイエット

TANITA
・体重
・BMI
・体脂肪率
・体脂肪率判定
・推定骨量
・筋肉量
・筋肉量判定
・基礎代謝量
・基礎代謝量判定
・内臓脂肪レベル
・内臓脂肪レベル判定
・体年齢
・体水分率
・女性ダイエットモード

なんだかすごい。体重計に乗っただけでこんなにいろいろ分かっちゃうわけ?

お値段は、こんな感じ。(Amazon価格)
WiFi  18,000円
OMRON  7,963円
TANITA 10,181円


TANITAは、なんと体重計を50g単位で測ることができる!【体重50g単位表示】
女性ダイエットモードというのがあり、生理の日から計算してダイエットに向いている期間をお知らせしてくれる。
私は何番というボタンを押さずに、あなたは誰というのを認識してくれるらしい。【乗った人をピタリと当てる「乗るピタ機能」搭載】 すごいねー。
2キロくらいしか体重の違いがない息子と娘を認識するのか?は、楽しみです。

管理ソフトをインストールしなくちゃいけないのがいまいち。今時、Webサービスでいいのでは?

WiFi body scaleのデザインで、色は白で、データ登録はWiFiで、体重計機能はTANITAで、WebサービスとiPhoneアプリがWiFi body scaleだったら完璧なのだけど。 天は二物を与えず?

検討の結果、TANITAを購入。新たな体重計生活が始まりました。




デザインかっこいい。WiFiは、なんといっても便利だよね。

USBでなければ、買っていた。Webサービスウェルネスリンクが使える。


■関連エントリ
【ライフログ】活動量計で自分の活動パターンを把握。ダイエット対策に!オムロン活動量計 カロリスキャン(HJA-307IT)
【Health Hack】Fit for Rhythm(F4R)で体幹エクササイズ
iPhoneでダイエット!(ライフハック女子部ネタ)

ココア味のプロテインは、ココアではない。お湯で固まります(>_<)
posted by ホッシーナ at 21:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | ママの日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月20日

【ライフログ】活動量計で自分の活動パターンを把握。ダイエット対策に!オムロン活動量計 カロリスキャン(HJA-307IT)


このエントリーをはてなブックマークに追加
ダイエットのためには、1日一万歩以上歩きましょうなどど言われます。

以前、健康組合から万歩計もらったことがあり、1万歩歩くのは本当に難しいと感じていました。普通に暮らしていると、だいたい8000歩という印象がありました。もらった万歩計は今どきこんな万歩計買いたくても売っていないというような超原始的な腰に付けてカチャカチャカウントするタイプで、2週間で壊れてしまいました。

ちゃんとした万歩計欲しいと思ってはいたものの、差し迫った理由もなく放置していました。

コボリさんのブログで、どうも最近は、歩数だけではなく、活動量まで測れるらしい、データの登録も簡単にできるらしいということを知り、オムロンの活動量計を買ってみました。



色はブラック、ブルー、ピンクがありますが、私はピンクにしました。

会社に行く時は、スカートが多くポケットがないので、どうやって装着するのかが課題でしたが、それもコボリさんのブログの詳細なレビューで解決しました。クリップでウエスト部分に付けます。

付属のストラップだと長かったので、携帯ストラップなどの短いストラップを使って短くしました。
これをスカートのウエスト部分につけて、見えないようにスカートの内側に入れています。
IMG_2886.JPG
(上が附属のストラップ)



最初の一週間のログがこちら。
活動量計2.png


計測項目は以下の通り。
活動カロリー:  体を動かして消費したカロリー
総消費カロリー: 一日に消費したエネルギーの合計 活動カロリーに基礎代謝を足したもの
歩数:      通常の歩数
Ex歩数:     エクササイズ歩数。健康づくりに適している3METs(4km/時)以上の歩数
距離:      自分の歩幅から計算した走行距離
脂肪燃焼量:   脂肪が燃焼した量
Ex量:      エクササイズ量。


最初の一日で、歩数が12000歩を超えて驚きました。1万歩ってそう簡単に超えるものではないはずなのに、今は、デスクワークで一日中、座りっぱなしなのに何故??
オフィスの移動4階までは階段を使うとか、保育園の送迎3階までなど、小さなことの積み重ねで、デスクワークにしては健闘している気がします。
前の超原始的な万歩計の時は、子供いなかったけれど、今は、子供の世話やら家事で歩きまわっているのかもしれません。

実は、歩数を2種類カウントしています。ただの歩数とエクササイズ歩数で、ただの歩数は全てをカウント、エクササイズ歩数は、健康づくりに適しているという3METs(4km/時)以上の歩数です。

初日のエクササイズ歩数は8595歩。こちらのほうが現実的な数字のように感じます。

詳細を見てみると、10/4(火)には、5kmのランニングをしていますが、距離は、10/3(日)のランニングなしの日より約5km増えています。
10/6(木)は、自宅勤務ですが、やはり、活動量が少ない。
10/7(金)は、通常勤務ですが、娘の体調が悪く、保育園から呼び出しでお医者さんやスーパーに寄ったりして稼いでいます。
10/8(土)は、子供のおけいこ2か所送迎で、平日に比べて疲労度高いのですが、歩数としては少ないことも驚きです。
10/9(日)は、夢舞いマラソン。5万歩超という歩数を稼いでいます。が、脂肪燃焼量175gってのが寂しい。。。

というように自分の行動パターンが、歩数、活動量からしっかり分かります。
私は、自宅勤務の日の活動量が低いので、ランニングをするとか他の日で補う必要がありますね。

目標設定機能もあり、目標の歩数、または活動量を設定できます。私は、歩数を12000歩に設定しました。目標達成すると、左下の人間のアイコンがバンザイします。
IMG_2917[1].JPG


計測した数値は、附属のUSBトレー(白いお皿)に乗せれば簡単にウェルネスリンクというサイトにアップされます。これが簡単で嬉しい。
(USBじゃなくて、無線対応にしれくれるともっと嬉しい。)

ウェルネスリンクでは、自分の記録を見ることができます。
ウェルネスリンク.png

ウェルネスリンク2.png

私は、使い始めて間もないので、まだですが、レポートが送信されるようです。

機能詳細は取扱説明書をご覧下さい。最近はサイトに取扱説明書が公開されていて購入前に確認できて便利ですよね。自分でスキャンする必要もないし。

この前、ディズニーランドに行った時、うっかり付けるのを忘れてしまったことが悔やまれる。相当歩いたと思うのだけど。。
ランニングの時に付けるのを忘れたこともあります。

いっそ、体にチップを組み込みたいくらいですが、いい方法を思いつきました!
着替えの時に外した後に、付けるのを忘れるので、とにかく下着の端にでも付けておく!置かないようにしたら、忘れなくなりました。

皆さんもいかがですか。普通の毎日が数値化されると面白いですよ。







こうなると、ウェルネスリンクにリンクできる体重計も欲しくなります。今の体重計が、体重と体脂肪しか測れないので、筋肉量を知ることができません。かなり惹かれています。



■コボリさんによる歩数計レビュー
[ガジェット/ライフハック] 健康データをクラウドで管理しよう! オムロンの歩数計「HJ-205IT-W」レビュー & 朗報2つ(スマートフォン対応 & Mac でも使えるようになった!)


■関連エントリ
・ライフハック女子部 Vol.8『ダイエット』細マッチョ 太郎さんにお話を聞いたよ #GHack
・iPhoneでダイエット!(ライフハック女子部ネタ)
posted by ホッシーナ at 05:17 | Comment(0) | TrackBack(1) | 本 ビジネス書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月19日

子供が喜ぶ動物の顔のケーキ QBGパティスリーα


このエントリーをはてなブックマークに追加
3歳の誕生日を迎えたばかりの甥っ子が遊びにきたので、誕生日ケーキを買おうと思いましたが、妹曰く「ケーキ食べないと思うよ。」

そういえば、うちの子も最近やっと、ケーキをちゃんと食べることができるようになったけど、小さい頃は、ショートケーキの苺と生クリームだけ食べるとかで全部食べられなかったなーと思い出しました。

甥っ子でも、喜んで食べそうな子供向きのケーキないかなと思っていたところ、品川エキュートで発見しました。

IMG_2908.JPG

甥っ子も喜んで、ライオンのケーキを完食しました。

ライオン、パンダ、くま、ぞれぞれ、420円。
パンダケーキは、息子が「苦い」と言うので食べてみたら、中身は、かなり大人なビターチョコ味でした。中身も子供向けだと嬉しい。

QBGパティスリーαのケーキです。
Queen Bee Gardenというはちみつ専門店のパティスリー部門のようです。

QBGパティスリーαは、品川エキュートにしか、ないようですね。

動物ケーキの他にも、ライオン顔のマカロンや、電車の形の長いケーキなど、子供が喜びそうなものがありましたよ。
お土産にも喜ばれそうです。



おまけ:大人用には、こんなケーキ買いました。大人な味でおいしかったですよ。
IMG_2901.JPG

手前、モンブラン、左、はちみつ生チョコショート、右、焼き栗モンブラン
タグ:ケーキ
posted by ホッシーナ at 04:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 子供の日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする