皆さんの応援のおかげです。ありがとうございました!!
完走メダル。結構重い。
完走タオル。ボランティアの方が肩にかけてくださいます。
さゆきさん(@sayuki0821)のお声かけによって、たくさんの方に応援のメッセージいただきました。
「ホッシーナさん(@hosshina),ランばって」をトゥギャりました。
ホッシーナさん(@hosshina)東京マラソン完走おめ!
走っている間にこんなことになっているとは、つゆ知らず。後で見て涙出ました。
個々にお礼ができず、申し訳ありません。この場を借りてお礼をさせていただきたいと思います。本当にありがとうございました。感謝しています。
2/18時点(東京マラソンまで、あと1週間余りになりました(>_<))では、この通り、歩いてもいいやモードで、「東京マラソン」というより「東京名所歩いて巡る遠足」くらいの気分になっていたですが、その後、気持ちを持ち直しました。
さゆきさんからは、何度もmentionやDMで励ましをいただきました。
「歩いて楽しんできます」いう私に、知り合いのランナーのおじさまからは、「それでいいよ。ただ、いったん歩くと走り出すの大変だから、歩くのはできるだけ後まで引っ張れ。」と。思うようにトレーニングができなったことについては、「東京マラソン終わったら、特訓するぞ」とも言われました。
いつも専門的で的確なアドバイスを下さる新聞記者でTarzan (ターザン)
・カーボローディングすること。→マラソンの前々日にお会いしたので、直前、しっかり炭水化物取れました。
・当日は、10km、20km、30kmで栄養補給をして、ハンガーノックを防ぐこと。
コボリさんも見に来て下さるとDMくださいました。
さゆきさんや他の方のメッセージによって、やっと、私は東京マラソン完「歩」じゃなくて、完「走」したかったんだってことを思い出しました。
当日は「完走」(=歩かない)を目標に走りました。
子供たちも東京マラソンを楽しみにしていたのですが、息子が前日に熱を出し、家族の応援は断念。家に帰って「ママは一歩も歩かなかったよ」と言えるように踏ん張りました。
途中、コボリさん(@kobutako2ko2)から、3回「今どこ?」電話がかかってきて、最後の電話は、「今、通り過ぎた?今のホッシーナさん?そうだよね?」という電話で、笑わせていただきました。
ゴール近く、「ゴールゲートはどこー?まだ見えないーー」と思って走っていたら、すごく大きな声で「ホッシーナさーん!」という声が聞こえ、振り返るとさゆきさん!ゴールで待っていてくれました。最後で力をいただきました。
その結果、完走できました。ネットタイム5時間16分でした。
皆さんのおかげです。ありがとうございます。
さゆきさんが、ほぼ日にエントリー書いてくださいました。さゆきさん、ありがとう。
東京マラソンが僕にくれたもの、偽らざる想い〜
さゆきさん、コボリさん、ベックさん(@beck1240) が、出口で待っていて下さったのですが、あまりの人の多さと、私のiphoneが電池切れで、落ち合えず(涙)申し訳ないことをしました。本当にごめんなさい。
家に帰って、子供に「ママ、一歩も歩かなかったよ!」と言ったのですが、そんなことはどうでもいいという感じで、完走メダルの争奪戦でした(>_<)
3万6千人という人を甘くみていたことなど反省点があるので、別エントリーでまとめたいと思います。
東京マラソン楽しかったです!!来年は皆さんの番。是非、皆さんにも走って欲しいと思います!
・私の通過タイム
・オールスポーツコミュニティ 東京マラソンサイト
(まだ公開されてないけれど、マラソン中の写真が公開されるそうです。)
・フルマラソン完走者ゴールシーン全員動画私は【右ゲート 5時間35分〜】です。
・東京マラソンエントリーから、私が読んだランニング関連本
・マラソンに関しての一押し本。金哲彦のマラソンレース必勝法42
レース10日前から、レースのキロ数別、ゴール後までの記述があり、臨場感満点。分かりやすい。
私のメディアマーカーのページに抜書きがあるので参考にして下さい。
金哲彦のマラソンレース必勝法42
金 哲彦

これ、買わなきゃ。
![Tarzan (ターザン) 2011年 2/24号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51pGo1zUF7L._SL160_.jpg)
タグ:東京マラソン