2010年03月18日

電子書籍、iPadに興味がある方、必聴podcast『日刊徒然音声雑記』スキマ時間アウトプット


このエントリーをはてなブックマークに追加
iPad発売も4月末に控え、1ユーザーとして電子書籍に興味深々です。

実は、自分のiPhoneにも、既にいくつも電子書籍が入っていることに改めて気付き、何か他に面白い電子書籍はないかしらと、iTunes storeで「電子書籍」と検索してみたところ、電子書籍のpodcastがあることに気がつきました。

そこで購読してみた「日刊徒然音声雑記

日々徒然音声雑記.JPG

リスナーが、1万2000人もいるようなので、皆さんも聞かれているかもしれません。


いろいろな意味で驚きなPodcastです。
私の驚きポイントは3点は、以下の通りです。


1.電子書籍に関する情報の濃さ


  私が何も知らなかったからかもしれないですが、内容が濃い。
  電子書籍の歴史や規格、電子書籍提供の留意点とかとか、思わずメモを取ってしまいました。


2.無料提供

  この内容が無料で提供されていていいのだろうかと思わずにはいられませんでした。
  今後、これまで公開したPodcastコンテンツの文字起しを行い、Podcastに数ヶ月遅れて有料ブログで公開されるようです。
  お金儲けのための有料ではなく、文字起しのプロに依頼するコストを補うための有料とのことです。


3.日常の中で手軽に発信(しているように思われる)

  何よりも驚いたのが、この点です。
  
  Podcast冒頭に名乗ることもなく、「えーっと、昨日の続きですが、」みたいに始まってます。

  最初、どこの誰がやっているのかも分からなかった(笑)

  境祐司さんという方がやられているようです。


  
  途中で、子供の泣き声がしたり、「救急車です」と言って、救急車が通るのをやり過ごしたり。。

  いったいどういこと耳??

  さらにさらに、「雪なので、今日は無理そうです。」とか、「会議が始まる前なので、ひそひそ声で」とか、
  いったい何なの耳????と疑問符だらけなのでした。

  恐らく、私にPodcastに対する偏見があって、ラジオ局のスタジオみたいなところで、マイクを前に録音しているというものだと思っていたのですね。

  それが、どうももっと手軽に、散歩しながらとか日常のスキマ時間に録音しているようなのです!



  ustreamとか、twicastとかで、誰でも簡単にストリーミングできるということは、頭では分かっていたのですが、実際、ほぼ毎日、多数のリスナー相手に、歩きながら、自然にpodcastしていることが本当に驚きでした。

  アウトプットが大事だ大事だと、いろんなところで言われるけれど、こんなにアウトプットに対する敷居が低い(ように思わせる)のは、すごいと思いました。

  移動時間に本を読む、オーディオブックを聞くなど、スキマ時間インプットならやっている人多数いると思のですが、このPodcastはスキマ時間アウトプットです。

  スキマ時間に、「天気がいいですねー」みたいな他愛のない話ではなく、質の高い情報提供をされていることに、驚愕しました。



電子書籍に興味がある方、iPadに興味がある方だけでなく、自分メディアに興味がある方に聞いていただきたいPodcastです。

他にもiPhoneからブログ作成もされているようで、スキマ時間アウトプットを実現されている方のようです。

twitterでスキマ時間アウトプットは、より身近なものになっているとは思うけれど、これからは、スキマ時間アウトプットの時代が来そうですね!

ブログ 日々徒然音声雑記
境祐司さんプロフィール

 にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

posted by ホッシーナ at 05:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月15日

ビジネス書を育児に生かす(1)子供GTD 大人も子供も『ストレスフリーの整理術』


このエントリーをはてなブックマークに追加
「ビジネス書を育児に生かす」の第1弾です。

いつも保育園から帰宅後、子供達は、ジャンバーを脱ぎ捨て、リュックを放り出し、手洗いうがいは、するものの、ジャンバーとリュックはそのままで遊び始めます。

私は、いちいち言うのが嫌だし、言わずに私が拾って片付けるのも嫌で、『うちに帰ったらやることリスト』を作成しました。

GTD.JPG

材料は、100円ショップで調達。300円也。

・ホワイトボード              100円
・マグネット×2(息子用水色、娘用ピンク)  200円
・クリアファイル    家にあったもの
 (濡れた手で触っても大丈夫なように、紙の上からクリアファイルを張ったけれど、いらないかも。)
・シール        家にあったもの
 (マグネット紛失防止のために、家にあった数字のシールを貼ってみました)


GTDの5つのステップは以下の通り。
(1)気になること全てを一箇所に「収集」する。
(2)それぞれの意味と何をすべきかを明らかにする「処理」を行う。
(3)その「処理」の結果を「整理」する。
(4)それらの行動の選択肢を「レビュー」する。
(5)選んだ行動を「実行」する。



(1)気になること全てを一箇所に「収集」する。
家に帰ってきて、子供が自分でやることを書き出し、廊下と洗面所の間の壁に、貼り付けました。

(2)それぞれの意味と何をすべきかを明らかにする「処理」を行う。
(3)その「処理」の結果を「整理」する。
(4)それらの行動の選択肢を「レビュー」する。
そんなに難しいことではないので、子供でも理解可能です。
何をどうすべきか、一通り説明しました。

(5)選んだ行動を「実行」する。
実行したら、マグネットを張るようにしました。


この『うちに帰ってからやることリスト』のおかげで、「ジャンバーかけた?リュックの中出した?」とかイチイチ言うことはなくなりました。

「何番まで出来た?」とは聞くけれど、私がジャンバーやリュックを拾って歩くことはないです。

ちょっと、ストレスフリーに手(チョキ)

こんなことしなくても、自分のことは自分で出来るお子さんもいると思いますが。。。


うちの場合、さらに、朝起きてやること、お風呂の後にやることリストも作りたい感じです(汗)

はじめてのGTD ストレスフリーの整理術
はじめてのGTD ストレスフリーの整理術


posted by ホッシーナ at 05:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月14日

ビジネス書を育児に生かす


このエントリーをはてなブックマークに追加
フィンランドメソッドを読んでいて気付いたのですが、子供に必要なスキル、身に着けたいスキルは、ビジネスパーソンに必要なスキルと同じなのですね。

フィンランド・メソッドでは、以下5つの力を育てるといっています。
@発想力
A論理力
B表現力
C批判的思考力
Dコミュニケーション力

これって、そのまんまビジネスパーソンに必要なスキルです。


よく考えれば、ビジネスパーソンに必要なスキルは、ビジネスパーソンになって初めて必要になるのではなく、子供の時から必要なのだった。


それならば、ビジネスパーソン向けに書かれたビジネス書も育児に生かすことができるのではないでしょうか?



ビジネスパーソン向けの良い本は、子供向けにも展開されています。

例えば、七つの習慣はティーンズ向けもあります。

ビジネスパーソン向け
7つの習慣―成功には原則があった!

ティーンズ向け
7つの習慣 ティーンズ 7つの習慣ティーンズ〈2〉大切な6つの決断―選ぶのは君だ

ワークブックまで出ている。
7つの習慣ティーンズワークブック〈1〉人生の主人公になろう! 7つの習慣ティーンズワークブック〈2〉力を合わせて、成功を勝ち取ろう!

うちの子は就学前なので、七つの習慣 幼児用が欲しい(笑)


金持ち父さん貧乏父さん
金持ち父さん貧乏父さん

子供向けの本ではないけれど、子供のファイナンシャルリテラシーを高めるための本。
金持ち父さんの子供はみんな天才 ― 親だからできるお金の教育



こちらは、金持ち父さんの教えをゲームで身につけるもの。大人用。
キャッシュフロー 101 (日本語版)

子供用ゲーム。これ欲しい。
キャッシュフロー for キッズ (日本語版)


七つの習慣と金持ち父さん貧乏父さんの教えを身につけた子供って、相当のツワモノかも(笑)

他にも、ビジネス書で育児に生かせるものがあったら、ご紹介していきたいと思います。

関連エントリ
フィンランド・メソッド

 にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

posted by ホッシーナ at 08:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月08日

大人も子供も『こども論語塾』


このエントリーをはてなブックマークに追加
うちの子は、まだ何もおけいこごとやっていないのですが、保育園の同じクラスの子は、土曜日に3つ(ピアノ、英語、お習字)やっていたりしています。

ユニークなのは、漢字教室行っている子。

その子のママは、「すごいのよ、論語とかやっているの。」と言っていて、

私は、「ぁ?」って、思ったんだけど。



この前、お迎えに行ったら、その漢字教室行っている子が、みんなの中で、一人、

「子曰く、うんぬんかんぬん・・・」

と、唱えながら遊んでいて、ウケましたわーい(嬉しい顔)

すごいね、子供って何でも吸収するのね。



漢字教室のサイト見てみると、よさげだけど、うちの子の場合、まずは体力作り、プールかなと思っています。




論語。昔、習ったと思うけど、どんなのだっけ?と思っていたところに、よい本を見つけました。Amazonレビュー5つ星ですね。

こども論語塾―親子で楽しむ
こども論語塾―親子で楽しむ
おすすめ平均
stars大人にも十分役立つ、心に優しい本
stars『親子で楽しむこども論語塾』、繰り返し声に出して
starsとてもよいです
stars言葉で元気になる!
stars読みやすく暗唱に向いてます

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



子供に論語をという流れはあるのですね。

帯には、「論語には、こどもに伝えたい大切なことが詰まっています。」とあります。



4つの章に分かれています。

1.「学ぶ」とはどういうことでしょう

2.どのように毎日を過ごしたらよいのでしょう

3.いちばん大切なもの、それは「仁(思いやり)」です。

4.理想の人=君子とは、どんな人なのでしょう




それぞれ4〜6つの項目が紹介されています。

見開き2ページに、書き下し文、原文、現代日本語訳、こども用解説が掲載されています。

振り仮名がついているので、子供でも読むことができます。

紹介されているのは、どれも、子供にも理解して欲しいと思えるものばかり。

育児の指針になると同時に、親が自分自身を振り返るのにもお勧めです。



 にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ


タグ:論語
posted by ホッシーナ at 06:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 本 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月07日

Fujisan.co.jpギフト券あたるかも。「クーリエ・ジャポン ブログレビューコンテスト プレゼントキャンペーン」


このエントリーをはてなブックマークに追加
以前お知らせしました

「クーリエ・ジャポン ブログレビューコンテスト

 プレゼントキャンペーン」


終了まであと2日!だそうです。



クーリエ・ジャポン ブログレビューコンテスト
プレゼント Fujisanギフト券プレゼントキャンペーン


キャンペーンにお申し込み頂いた方の中から抽選で合計100名の方に、Fujisan.co.jpにてご利用できるギフト券1,000円分をプレゼントとのこと。



出産後、復職した時に、それまで仕事帰りに、ふらふらと本屋で立ち読みしていたことが、何て贅沢だったのかと思いました。

基本的に会社終わったら寄り道せず、保育園直行!の日々。

忙しいワーキングマザー、ビジネスパーソンは、よく買う雑誌は、定期購読にしたほうがよいです。



Fujisanの定期購読だと、特典がついていたり、コツコツ買うより価格設定がお得になっているのでお勧めです。送料無料です。
毎回買いに行く時間の節約になります。




私が今定期購読しているのは、この3冊。



1年購読で40%OFF。3年で46%OFF。特典あり。
発売日よりも早く届くのも、ちょっと嬉しい。




1年購読で4%OFF




ゆるゆる英語育児実践中につき。


追加で定期購読しようと思っているのは、クーリエジャポンです。




レビュー書かせていただきましたが、いい雑誌です。

定期購読のおすすめのページに「続けて読むから世界が見える!」とコピーがありました。

グローバルな視点を持ったセンスのよい雑誌を続けて読んで、自分の視野を少し広げたいと思っています。

定期購読の特典も沢山ありますよ。太っ腹。
特典1:クーリエ・ジャポンのロゴ入り「RHODIA」A5サイズノート
特典2:映画試写会等のプレゼント
特典3:クーリエ・ジャポンが主催する講演会・セミナーにご優待
特典4:最新号の製作秘話が読める 編集長レターをお届け!
特典5:映画の試写会・鑑賞券など、読者プレゼントご優待




家のマガジンラックを見てみて、いつも同じ雑誌買っているようだったら、迷わず定期購読をお勧めします。

例えば。



3年購読だと49%OFF。




ファッション誌だって、毎回買っているなら届けてもらおう。


クーリエ・ジャポン ブログレビューコンテスト
Fujisanギフト券プレゼントキャンペーン
ギフト券当たれば、使えますね!



 にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ



posted by ホッシーナ at 17:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする