2009年10月13日

ユビキタス@上野動物園


このエントリーをはてなブックマークに追加
動物好きのごえもん(息子4歳)のために、上野動物園の年パスを持っています。


週末、特に予定もない時は、「上野動物園行く?」

「行く!行くー!!!!」わーい(嬉しい顔)




この連休も、例のごとく上野動物園へ。


何度も行くと緊張感がないというか、どこに何がいるか覚えてるし、ごえもん、勝手に自分が見たいところに向かって消えて行きますダッシュ(走り出すさま)

ちょっと待ってぇー手(パー)


そう遠くには行っていないと思うのだけど、すごい人で、見つけるのに一苦労たらーっ(汗)

人込みをすり抜けて、一番前で、柵にへばりついて見ているごえもん。。。


結局、いくら諭しても聞かず、勝手にいなくなったごえもんを探し回るというのを5回は繰り返し、やっと帰る段になり、出口まで来たところで、

「ユビキタス返却したいのですが。。。」と言っている人がいて、ピピと反応してしまいました。


日常生活で、「ユビキタス」なんて単語使っている人、初めて見ました目

見てみると、2歳くらいの男の子の手首になんかセンサー風のものが付いている!!

これは、新種のデジタル迷子札!?絶対、次はあれ借りよう!

と思って帰ってきました。


調べてみたら、迷子札ではなかったです。残念。


携帯端末を使った動物情報サービスということでした。


よく博物館とかで、音声情報サービスがあるけど、あれのもっと進んだ形のものですね。

ICリーダーとタッチパネル付き端末のセットで、該当の場所に来ると、ICリーダーが読み取り、携帯している端末画面に情報が表示されるらしい。

小さな男の子が腕につけていたのは、デジタル迷子札ではなく、ICリーダーでした。



一つのICリーダーに対して、端末を2つリンクするようにしておいて、ICリーダーは子供に付けて、端末を子供と親それぞれが持っていれば、同じ説明が聞ける訳で、子供がどの動物の前にいるか分かる。

迷子札の役割を果たすのでは!?

迷子札ではなくても、同じ説明を同時に聞けるというのは、便利だと思う。


この前、恐竜2009で音声情報サービス借りた時、子供の分しか借りなかったのを後悔しました。

同じ内容を聞いていれば、経験を共有できるし、補足したり、子供の経験に紐付け説明を加えたり出来たと思うのですが。。。実は、恐竜2009は、1端末500円で、親の分はケチったのでした(笑)


上野動物園のユビキタス情報サービスは、なんと無料だそうです!


面白そうなので、次回、上野動物園行く時は、是非トライしてみようと思います。

事前に予約も出来るようです。

2005年からと、だいぶ前からやっているわりに、ポピュラーではないような。。。もったいないですね。


人気ブログランキングへ








タグ:ユビキタス
posted by ホッシーナ at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月12日

のぞき見したいもの ・・・ 人の手帳と人の本棚


このエントリーをはてなブックマークに追加
のぞき見というと、言葉が悪いけれど、できるなら見てみたいもの、ありませんか?


私は、人の手帳の中身と本棚。

他の人はどう使っているのか、活用術を知りたいというのと、
どんな人なのか知りたいということなんだろうなと思います。

でも、両方とも容易ではありません。


手帳を見たいなんて人に言えないし、見せてくれる人も、そういないでしょ。
(ひょっとしたら、見せてって言ったら見せてくれるのかな?)

本棚は、おうちにお邪魔しなくちゃ、見られません。


手帳に関しては、手帳の中身を写した本とか、ピピっと反応してしまいます。

最近だと、
PRESIDENT (プレジデント) 2008年 11/3号 [雑誌]
B001GRRMHU

6人の方の手帳の中身が掲載されています。
当たり前だけど、6人全く異なる使い方で面白い。

編集者の人って、どうやって人選(というか手帳選)するんだろう?と思ってしまいました。

やっぱり、編集者の人は「手帳見せて」って、どこかで言っているんだよね?
私も、誰かに「手帳見せて」って言ってみようかな。



ほぼ日手帳公式ガイドブック 2010
こちらも手帳の中身が見られます。
プレジデントより、カジュアルで楽しい感じの手帳が多い。



他人の本棚のぞき見については、メディアメーカー、ブクログで見られる。
私も、両方とも登録はしているけど、更新が全く出来とりません。。。


リアル本屋では、丸善、著名人の本棚再現というのが出来るみたいです。

10月23日から。
ちょっと、楽しみでするんるん



↓他の人は、どんな本読んでいるのかな?人の本棚拝見。
にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

人気ブログランキングへ






posted by ホッシーナ at 05:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月11日

「結果を出す人」はノートに何を書いているのか


このエントリーをはてなブックマークに追加
iPhoneと手帳との切り分けを模索中です。

目次に「iPhoneとのリンク法」の文言を発見し、「結果を出す人」はノートに何を書いているのかを読んでみました。


しかし、題名で、「結果を出す人」と言い切っているところが格好いいです揺れるハート

ビジネスパーソンは、経過は評価されないですからね、結果を出してナンボ。

自らを「結果を出す人」として、出版できるというのは、著者は、本当に仕事が出来る人なのでしょう。

普段、仕事ができる人のノートのとり方なんて、聞くことチャンスはあまりないですから貴重です。



そののノート術とは、メモノート、母艦ノート、スケジュールノートの三つを活用するというもの。本 本 本



私が目からウロコだったのは、資格取得も1冊のノートで後ろ側から使用するというもの。

そうすれば、隙間時間に資格の勉強もできるという、私には全く思いつかなかった発想です。


どうもノートの使い方って、小学校から、国語は国語の、算数は算数のと教科毎にノートを使い分けるというのを強く刷り込まれているみたいです。

だから、情報は1冊のノートにまとめなさいは、衝撃でした。

このノート術も、メモノートですぐメモを取り、忘れていいことはとっとと忘れて、母艦ノート貼り付け集約するので、「一冊にまとめなさい」に近いところがあります。

(そういえば、同じ出版社から出てるね)



気になっていたiPhoneとノートの関係ですが、ノートのデータを全てスキャンしてデジタル化して、iPhoneに入れるというものでした。

ノート全部をスキャンというのは大変な作業〜。

「一冊にまとめなさい」でも、ノート中身のタグをPCに入力するという作業がありましたが、ノートに記述したことを再活用する形にしないといけないということなのですね。

「全部」スキャンするぞーなんてこと、私には出来そうにないので、手帳で見返すと思われるページをiPhoneで写真とってみました。

私は、システム手帳で、2週間分くらいのリフィルしか持ち歩かないので、過去のディリーメモで何度も見返したい部分がiPhoneに入っていて、いつでも見られるというのは、想像以上に安心感があります。



本の中には、お勧め文房具が沢山紹介されていて、そそられます。

思わず、サークルKサンクスで、デミクーパーをチェックしてしまいました。面倒くさがりやの私は、メモノートではなくて、ポストイット形式にしようかなと思っとります。

オアゾ丸善の文房具売り場を徘徊。いくつか紹介商品をgetしちゃいました手(チョキ)

私も、少しでも「結果が出せる人」に近づけるでしょうか。



「結果を出す人」はノートに何を書いているのか (Nanaブックス)

4901491938

関連商品
図で考えるとすべてまとまる
3本線ノート術
プロの残業術。 一流のビジネスマンは、時間外にいったい何をしているのか?
最短で一流のビジネスマンになる!ドラッカー思考~一流の思考を身につける!47の実践テクニック~
「読む・書く・話す」を一瞬でモノにする技術
by G-Tools



関連エントリ
iPhoneがあれば手帳はいらない


にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

人気ブログランキングへ






posted by ホッシーナ at 08:20 | Comment(2) | TrackBack(0) | 本 ビジネス書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月06日

Podcast通勤立読み『ブックラリー2009』倍速聞き


このエントリーをはてなブックマークに追加
ビジネス書好きの方ならば、聞いている方も多いと思われる、Podcast通勤立読み『ブックラリー2009』

通勤立読み『ブックラリー2009』(ブログ)

通勤立読み『ブックラリー2009』(iTunes)


最近、iPhoneの倍速で、まとめ聞きしていています。

紹介されている本のうち、自分が読んだことがあるものは、著者の声を聞くことが出来るというのは、とても貴重で、著者を身近に感じることができ、嬉しいです。

子供がいて、セミナーなど、思うように参加出来ないので、本当にこういう機会がを提供いただいてありがたいと思います。
しかも無料。素晴らしい!


主催されているコンサルタントの竹之内さんは、以前お仕事一緒にさせていただいたことがあり、とても尊敬しています。

まとめて聞くことで、竹之内さんが、著者によって構成を変えていることが分かったり、ノリノリの回があったりして、楽しめますわーい(嬉しい顔)

竹之内さんの話術も、聞きどころの一つと思っています。



ビデオ配信がある回もあります。

丸善で見て、カウボーイ税理士?何よそれ??と思って、思わず買ってしまった世界一わかりやすい会計の本の著者、ウェスタン安藤さんが、カウボーイハットで登場している回は、生でカウボーイ税理士を見られる貴重な回です。

格好こそカウボーイですが、真面目そうな方で、髪を七三に分け、ダークスーツを着ている姿が容易に想像できました。



竹之内さんが超ノリノリでおかしかった回が、「ビジネス書」のトリセツの水野俊哉さんの回。

声を出して、笑ってしまいました。
週末、子供の靴を洗いながら聞いていた時で、通勤中じゃなくて、良かったです。



脳が良くなる耳勉強法では、私が読み飛ばしていた部分(優位感覚チェックリスト)について解説されていたので、改めて読み直したりしました。


既に読んだ本でも、違う視点で捉えることが出来、ビジネス書読書が深くなる気がして、気に入っています。

読んでいない本は、竹之内さんの「是非、皆さんもお手元に取り寄せて、お読みになってみたらいかがでしょう」という甘いお言葉につられて、Amazonへフラフラと〜



まとめ聞きしていると、毎度毎度、オープニングの女性の声を聞くのが面倒になってきます。とてもいい内容ですが↓

(前略) プラス思考の読書ライフを、 (中略) ブックラリーが新たな心のラリーにつながっていきますように 


そんな方にお知らせ。最初の女性の方の部分は、44秒です。
45秒目から、聞きましょう!



にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

人気ブログランキングへ





タグ:通勤立読み
posted by ホッシーナ at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月04日

【iPhone幼児英語】 アルファベット、数字のかきかた練習 iWriteWords 230円


このエントリーをはてなブックマークに追加
iPhone幼児英語 おすすめアプリ 第2弾!

アルファベット、数字のかきかた練習アプリ iWriteWords

iphone 021.png

■遊び方
いたって簡単るんるん
・指で英字、数字の書き方をなぞる。
・正しくかけたら、読み方を聞くことができる。
・書き終わった英字数字は、四角く表示され、動くパーツとなり、画面の隅っこにある穴にパーツを落とすと、パチパチと拍手やほめ言葉が聞こえてくる。

書き順通りではないと、書き進められないのは、よく考えられています。
カニをつかんで、@ABと順番になぞっていく。
3は簡単だから誰でも分かるけどね。
Hとか5とか、それが正しいの???と思いました!
間違えるとチュチュというような音がします。
iphone 019.png

これは、CUPという単語。
C、U、Pそれぞれ書き終わると、C、U、P各文字を画面左上にある穴に落として遊ぶ。
穴に入るとパチパチ拍手が鳴ったり、子供の声でワーワー聞こえたり、大人の女性のほめ言葉(that's great! Very nice! Good job! etc)が聞ける。
自分のなぞった文字がそのまま、画面上に表示されているのです。(白いCUPの文字)
子供が書いた、その単語の絵が表示されてて、かわいいです。
iphone 020.png


Lite版の一番最初に出てくる単語がCUPだったので、娘はこのアプリをやりたい時には、「C、CUPやりたい!」と言ってます。

最初、何を言っているのか分からず、我が家にはCカップ(胸)の人はいませんよぉ〜状態でした。(笑)


Lite版と正規版があります。
まず、Lite版で試してみるとよいと思います。

■Lite版と正規版の違い
・ABC Songの有無 Lite なし 正規版 あり
   Tap(画面をつつく)または、iPhone本体を振るとABC Songのフレーズが鳴る。楽しいよ。

・収録数
 数字     Lite 3まで 正規版 20まで
 英大文字   Lite 3字  正規版 26字
 英小文字   Lite 3字  正規版 26字
 英単語大文字 Lite 3単語 正規版 70単語
 英単語小文字 Lite 3単語 正規版 70単語


iWriteWords Lite 無料
iWriteWords Lite

iWriteWords (Tracing Game) 正規版 230円
iWriteWords (Tracing Game)


ところで、私はゲームを全くやらないので、よく分からないのですが、任天堂DSなどでも、同様のソフトってあるのでしょうか??


■関連エントリー
 iPhoneは、幼児英語向き!
 【iPhone幼児英語】 おさるのジョージのPicture dictionaryが350円!



↓英語育児に精力的に取り組んでいる皆さん。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ


↓iPhone情報はこちらから
にほんブログ
村 携帯ブログ iPhoneへ

人気ブログランキングへ









posted by ホッシーナ at 10:32 | Comment(1) | TrackBack(0) | iPhone iPad | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする