2009年08月31日

子鉄&ママ鉄の電車ウォッチングガイド


このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日、本屋で見かけた電車本。

子鉄&ママ鉄の電車ウォッチングガイド 東京版 (エイムック 1770)
4777913848


1冊しかなくて、何故かビニールに包まれていて、中を見ることもできず。

Amazonのプレビューで大井車両基地が掲載されていた。
行ったことないけど面白そう。ドクターイエローがあるらしい。

ドクターイエローは、今までに2回見たことがあるのだけど、初めて見たのは、友達(独身、もちろん電車には何の興味なし)と一緒の時で、「ドクターイエロー!!!」と興奮してしまって、その興奮っぷりが、かなり恥ずかしかったものです。

もう1回は、ごえもんと一緒でしたが、彼もほうが私より冷静でした(笑)

この本、Amazon在庫なしで、定価980円がマーケットプレイスで1,357円。じゃ、本屋さんで買ったほうがいいね。


著者のブログ ママ鉄!棚澤明子の鉄分たっぷり子育て日記

大井車両基地



↓英語育児情報はこちら
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ







posted by ホッシーナ at 05:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 本 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月29日

iPhone欲しい!『仕事をするのにオフィスはいらない』『デジタルネイティブの時代』


このエントリーをはてなブックマークに追加
iPhoneが欲しいです!唐突ですが。

私にとって携帯は、メールができて話せればいいぐらいで、FOMAに変えたのも今年に入ってからというぐらいです。

iPhoneなんて、何の興味なかったのですが、この2冊を読んだら、むくむくと興味が沸いてきてしまいました。

仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書)

仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書)
光文社 2009-07-16
売り上げランキング : 238

おすすめ平均 star
star現代の傾向をみごとにとらえた極論の書
starノマドになれなくても読むべき本
star具体的なITの使い方が書かれていて参考になります。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

クラウドが便利なのは分かるけど、それほどすごいなの?と思っていた私ですが、クラウド+スマートフォン(iPhoneなど)の組み合わせで、大きく可能性が広がるということ、クラウド、スマートフォンの意義がよく理解できました。

場所にこだわらず、ノマド(遊牧民)的なワークスタイルへの変化が可能になります。これまでも、PCを持ち歩いてどこでも仕事ができたけれど、PCとiPhoneでは、重さが違う。電車に座ってPC広げ仕事することって、余程のことがない限りしないけど、スマートフォンなら、電車で立ちながらだって出来るようになります。

そんなに四六時中仕事したくないという話もあるけど、それによって自分の自由な時間を増やし、別なことに取り組んだり、より豊かな生活ができるようになる可能性があります。

デジタルネイティブの時代

デジタルネイティブの時代
東洋経済新報社 2009-05
売り上げランキング : 74764

おすすめ平均 star
star「ケータイ」世代へのアプローチ
starデジタルネイティブの時代でも基本は変わらない
starデジタルネイティブ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

著者は、自らをノンネイティブとして、ノンネイティブの生態を書いていて、まさにノンネイティブの私も、昔はそうだった、そうだったとまるで老人が昔を懐古するがごとく、同感してしまいました。

2011年には、平成生まれの人が社会人になり、デジタルネイティブがビジネスの本流の新たな時代になる。これは、大変な変化です。

デジタルネイティブについては、前にデジタルネイティブ―次代を変える若者たちの肖像 (生活人新書)
を読んで危機感を覚えましたが、(関連ブログエントリ)「ノンネイティブは、デジタルネイティブを理解できないということを理解することが重要」とあります。まさに、その通りと思いました。

デジタルネイティブをそのように認識することにより、マーケティング、コミュニケーションが大きく違ってくる、注目すべきは、映像とケータイとのこと。

まだまだネットは大きく変わっていくのだろうというのが、楽しみです。

そんな訳で、ノンネイティブな私も、突然、iPhoneに興味が湧いてきてしまいました。この週末は、Softbankで見てみようと思っています。



↓英語育児に精力的に取り組んでいる皆さん。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ







posted by ホッシーナ at 04:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月28日

勝間和代さんの徹子の部屋


このエントリーをはてなブックマークに追加
徹子の部屋の勝間和代さんを見ました(録画)。

最初に、勝間さんの紹介で、CMに入る前に徹子さんが、「バツ2でいらっしゃるんですって」なんて言ってて、さすが徹子さん!と思ってしまいました。そんな振り、ありでしょうか??

倍速で見たからかもしれませんが、早口の徹子さんと勝間さんの応酬が可笑しかったです。


早くにお子さんを産んで大変だったのではという問いに対して、「若かったからできた、『早婚の勧め』をしている」とおっしゃっていました。

確かにそうなのですよね。

私は、母から「若いうちに子供産まなきゃ、育てるのが大変なんだから」と口を酸っぱくして言われていましたが、結局、晩婚、高齢出産です。ははは。

やはり、若い頃みたいに夜寝ないでも平気〜ではなくなっているので、あの若く時間をもてあましていた大学時代に子供を産んでいたらと考えたことがあります。

私の叔父は面白い人なのですが、「どんどん晩婚化して40歳近くなって子供を生むようになったら、100年で2世代しか残らない。仕事をする優秀な女性がどんどん子供を生むのが遅くなって、代わりに、ヤンキーみたいな子が10台後半で子供を産んで、100年で5世代回転したら、日本はヤンキーばっかりになってしまう」と言っていました。(多少、偏見もありますが。)

私も、子供には早く子供を産むことを勧めたい。


番組を見て、勝間さんは、真摯に突っ走って生きている方だなあと、改めて思いました。



番組の中では、例の1万時間の本の紹介をしていました。

天才! 成功する人々の法則
勝間 和代
4062153920



人気ブログランキングへ




posted by ホッシーナ at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月27日

『「朝4時起き」ですべてがうまく回りだす!』


このエントリーをはてなブックマークに追加
早起き生活者としては、チェックせずにはいられなかった、この本(笑)売れているみたいですね。

「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!
4838719930


大学受験、新入社員の頃、ダメダメだった著者が、朝4時起きによって、前向きに成長していくというもの。

朝4時起きがトリガーじゃないんだけど、なんか、こういうダメダメOL成長していくっていう洋画あったよな・・・と思うが題名を思い出せず。

ダメダメ時代のことを正直に綴っているところが、親近感を持ちやすく、応援したくなる感じ。新人の頃って、著者だけでなく、皆怖いものなしで、尖がっているよなーなどと思いました。それが、会社に新しい風を吹かせていい面もあるのだけど。


朝4時起きすることで、そんなネガティブな自分をリセットしてリニューアルしていったそうだ。

いろんな成功本に書いてあるようなことを実践した様子が書かれている。


こちらの超早起き本にくらべると身近な内容です。



私が朝4時起きにしたのも、この本の中に書かれていたお友達と、まさに同じ状況で、子供を寝かしつけてから自分のことをしようと思って寝かしつけていると、子供もそれを察知して全然寝てくれなくて、どんどん睡眠時間が削られていくというのから抜け出すためでした。

早起き生活は、働くママには本当にお勧め。



著者は、ワタミに勤務していたそうだが、ワタミ渡邉社長の睡眠時間が4時間半という記述があり驚いた。半端じゃないですね。

最近本屋でこの本見かけるけど、私には無理と思って素通りしていたけど、読んでみようかな。

4時間半熟睡法
4894513544










posted by ホッシーナ at 04:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月26日

かいじゅうたちのいるところ 映画


このエントリーをはてなブックマークに追加
かいじゅうたちのいるところ(Where the Wild Things Are)って、子供大好きじゃないですか?

かいじゅうたちのいるところ
じんぐう てるお
4572002150


Where the Wild Things Are
Maurice Sendak
0060254920


ふじこが大好きで、夜寝る時に、「かいじゅう読む」(うちにあるのは英語版)と言ってきます。
プリンセス大好きな人が、かいじゅうですか?と、可笑しいのですが、惹き付けるものがあるんですね。。。


映画が公開されるらしい。日本公開は、2010年1月だそう。
楽しみだな。

Where the Wild Things Are



映画館で見せるのは勇気がいるけど。。。泣くのではないかと。

去年の夏、ポニョを映画館で見て、ごえもんは、怖いと大騒ぎ。
出るのも嫌らしく、結局うるさいので、口にタオルをあてながら見ましたわーい(嬉しい顔)
ふじこは、全く平気だったのだけど。



いつも行く図書館には、かいじゅう達とマックスのぬいぐるみがおいてあります。
結構かわいいので、気になっています。




こんなDVDもあるようです。
世界絵本箱DVDセレクション かいじゅうたちのいるところ[全3話]
上条恒彦

世界絵本箱DVDセレクション かいじゅうたちのいるところ[全3話]
ヤマハ・ミュージック・アンド・ビジュアルズ 2009-03-18
売り上げランキング : 36253


Amazonで詳しく見る
by G-Tools




↓参考になります。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ




posted by ホッシーナ at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 子供英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする